UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
インクルーシブな教室と社会を作るためのマインドフルネス・プラクティス
2023年10月2日
学生と教育
EAAトークシリーズ「アートを通じて空気をする」第1回 後援:ダイキン東大ラボ
美術と文学
2023年度「第2回進路ガイダンス」
2023年9月28日
海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定 ――気候変動の予測精度の向上に貢献――
2023年9月21日
科学と技術
月の内部進化を数値モデルにより解明 ――火成活動を考慮したマントル対流モデルによる月内部の歴史――
2023年9月20日
東京大学芸術創造連携研究機構シンポジウム「内在するアート キャンパスの修景」
2023年9月19日
CONNECTING ARTIFACTS つながるかたち展03
2023年9月13日
国際社会科学専攻の川島真教授が外務大臣表彰を受賞
2023年9月11日
受賞
紙一重で菌は植物の敵にも味方にもなる ――糸状菌の共生と寄生、対照的な戦略を分かつ分子機構の発見――
2023年9月6日
微生物が光に反応してカリウムイオンを運ぶしくみの解明と神経科学への応用 ――四半世紀ぶりに発見された全く新規のカリウムイオン選択性のしくみ――
2023年9月1日
共催シンポジウム「異次元エネルギーショックへの日本の対応」
2023年8月21日
社会科学
ワークショップ「第4回 東大生がつくるSDGsの授業」
2023年8月9日
二重特異性導入による天然型核酸アプタマーの飛躍的進化 ――高い薬効と安全性を兼ね備えた新しい血栓症治療薬として期待――
2023年8月8日
アラブ首長国連邦(UAE)教育省代表団が本学大学院総合文化研究科を訪問
2023年8月2日
国際
核酸アプタマー史上最高の抗血液凝固活性の要因解明 ――MACE®-SELEX法で獲得したDNAアプタマーの"分子内屈曲構造"の重要性――
2023年8月1日
第7回 模擬国連ワークショップ
2023年7月26日
東京大学教養学部 模擬講義【オープンキャンパス2023】
特別上映会 アリの王国 (無料試写会&トークセッション)
2023年7月21日
音を感じる新素材と音で操る材料物性操作法の開拓に成功 ――資源循環型社会に向けて音で実現する架橋材料の解体・再加工・再利用――
2023年7月20日
可逆な化学反応ネットワークにおける経路選択の原理 ――準不可逆性の発現――
2023年7月18日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る