UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
オンラインシンポジウム:カーボンニュートラルに向けた日本のエネルギー政策のあり方
2022年6月30日
環境
統合失調症患者における社会認知に関する認識度や主観的困難感を明らかに -統合失調症治療におけるunmet medical needs-
科学と技術
第1回グローバル・スタディーズ・セミナー 井上博之「地図にない場所を創る」
2022年6月21日
美術と文学
オマーン・スルタン国政府から本学に書籍寄贈、在京大使を迎え式典が開催
2022年6月20日
国際
正電荷の酸化物クラスターの発見 酸触媒としての高い可能性
2022年6月18日
CPAS Seminar
2022年6月15日
生命現象を赤色光でコントロールする技術を開発~遺伝子発現とDNA組換え反応の光操作を実現~
2022年6月14日
8ヵ月の乳児も"悪者"を罰する 前言語期乳児の道徳的行動を解明
2022年6月10日
2022年度 第1回進路ガイダンス
2022年6月9日
学生と教育
芸術創造連携研究機構主催講演会「過去を編集する/方法としてのレトロスペクティブ」
2022年6月8日
曲面で起こる新しいパターン伝播機構 ‐曲率がパターンを動かすことを発見‐
2022年6月3日
チーム・ベースド・ラーニング ハンズオン・ワークショップ
2022年5月27日
【CPASセミナー】Working-Class Environmentalism
2022年5月19日
水/氷の界面に2種目の“未知の水”を発見! 水の異常物性を説明する“2種類の水”仮説の検証に新たな道
2022年5月12日
第21回 東京大学生命科学シンポジウム
2022年5月11日
致死的な遺伝子変異に対しても細胞は適応できる-遺伝的変化に対する細胞の適応現象の発見-
2022年5月10日
荻生家所蔵の荻生徂徠関係資料、東京大学駒場図書館に寄贈
2022年5月9日
社会科学
UTSSI公開シンポジウム「筋肉の時代へ」
2022年4月11日
スポーツ
理化学研究所数理創造プログラム、東京大学教養学部と京都大学理学部オンライン授業を用いた新しい大学間連携講義を開設
2022年4月1日
教育
柳澤実穂准教授がMichèle Auger Award を受賞
2022年3月31日
受賞
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る