第20回CEEシンポジウム『再生可能エネルギー時代の電力システムと火力発電を考える』

第20回 CEEシンポジウム with 火原協
共同主催: 東京大学 エネルギー工学連携研究センター(CEE)
一般社団法人 火力原子力発電技術協会(火原協)
再生可能エネルギー時代の電力システムと火力発電を考える
e-onショックが示唆するのは太陽光・風力と火力の競合か、それとも協調か?!
e-onショックが示唆するのは太陽光・風力と火力の競合か、それとも協調か?!
日時:平成27年4月9日(木)13:00~17:40(受付開始 12:30)
会場:東京大学生産技術研究所 コンベンションホール(An棟 2階)
参加費:シンポジウムのみご参加の方は無料 意見交換会費4,000円
プログラム:
13:00~13:05 開会挨拶 司 会
13:05~13:20 シンポジウム開催にあたって
東京大学 エネルギー工学連携研究センター 特任教授 荻本和彦
13:20~14:20 基調講演
新たな電力システムの制度設計(仮)
東京大学 大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻 教授 横山明彦
休憩(15分)
14:35~15:15 再生可能エネルギー時代の系統運用と多様化する電源(仮)
関西電力株式会社 電力流通事業本部 系統運用部長 大久保昌利
15:15~15:55 蓄電システムと比較した火力の周波数調整力と下げ代の評価
一般財団法人電力中央研究所 社会経済研究所
エネルギー技術評価領域 特別契約研究員 矢部邦明
15:55~16:25 “再生可能エネルギー時代の火力発電”新たな役割と価値
一般社団法人火力原子力発電技術協会 専務理事 船橋信之
会場レイアウト変更(5分)
16:30~17:40 ディスカッション
17:40 閉会挨拶 火原協RE研究会主査 黒石卓司
18:00~19:30 意見交換会(An棟2階 ホワイエ)