第11回駒場キャンパス技術発表会開催のお知らせ

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 企業 / 大学生 |
開催日(開催期間) | 2015年10月14日 9時30分 — 16時40分 |
開催場所 | 駒場地区 |
会場 | 生産技術研究所 総合研究実験棟(An棟2階)コンベンションホール |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
お問い合わせ先 | 第11回 駒場キャンパス技術発表会実行委員会委員長 坂巻 隆 TEL : 03-5452-6489 E-mail : sakamaki@iis.u-tokyo.ac.jp |
第11回駒場キャンパス技術発表会開催のお知らせ
生産技術研究所ならびに総合文化研究科・教養学部共催の技術発表会を、下記の通り開催いたします。一般講演以外にも以下の様な講演をお願いしております。
「交流講演」と致しまして大学院工学系研究科 建築学専攻 田村 政道氏、電気系工学専攻 高橋 登氏が発表行います。また、地震研究所 技術部総合観測室との「共同講演」を行います。様々な分野の講演内容となっておりますので皆様、奮ってご来聴下さい。
また、発表会終了後に懇親会を開催いたしますので併せてご参加ください。
【技術発表会】
日時:平成27年10月14日(水)9時30分から16時40分
場所:生産技術研究所 総合研究実験棟(An棟2階)コンベンションホール
《口頭発表》
「アモルファス氷中のミュオンスピン回転・緩和・共鳴測定」
生産技術研究所 基礎系部門 河内 泰三
「日本船舶海洋工学会秋季講演会での業務成果発表と情報収集について」
生産技術研究所 機械・生体系部門 吉田 善吾
「業務紹介:東京大学教養学部低温サブセンター」
大学院総合文化研究科・教養学部 共通技術室 松葉 健
広域科学専攻 相関基礎科学系 助教 今井 良宗
教授 前田 京剛
「利用者が発想する博物館標本の検索語彙調査
-第一高等学校旧蔵理科教育資料の事例-」
大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館 安成 真理
「複雑形状部品の再加工」
生産技術研究所 試作工場 矢口 光一
「試作工場における新入職員のための技術研修」
生産技術研究所 試作工場 涌井 勇輔
「館内ネットワークを利用した資料データ共有と映像教材の制作」
大学院総合文化研究科・教養学部 共通技術室
野谷 昭男、宮地 由美、川崎 美紀、鈴木 康子、青山 恵
「微細構造物製作に使用する小型送風装置の試作」
生産技術研究所 機械・生体系部門 高間 信行
「木摺漆喰塗り天井実験速報」
生産技術研究所 人間・社会系部門 大塚 日出夫
「赤外線放射温度計では測定不可能な水中で温度変化をする物体の可視光による温度測定」
生産技術研究所 機械・生体系部門 上村 光宏
《交流講演》
「中性子ラジオグラフィ実験に用いる遠隔点火装置の開発及び加熱条件の整理」
大学院工学系研究科 建築学専攻 田村 政道
システム創成学専攻 茂木 勝郎
「クラウド運用におけるネットワークとバックアップの重要性」
大学院工学系研究科 電気系工学専攻 高橋 登
《共同講演》
「室戸地殻変動観測所への出張修理報告」
生産技術研究所 試作工場 三澤 徹
地震研究所 技術部総合観測室 芹澤 正人
増田 正孝、渡辺 茂
【懇親会】
日 時 : 平成27年10月14日(水)17時30分から19時30分
会 場 : 生産技術研究所 総合研究実験棟(An棟2階) ホワイエ
会 費 : 2,000円
是非、この機会にご来聴頂ければ幸いです。皆様の多くのご参加をお待ちしております。