東京大学 特許講座2017

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 在学生 |
開催日(開催期間) | 2017年12月22日 14時 — |
開催場所 | 駒場地区 |
会場 | 駒場リサーチキャンパス 生産技術研究所 An棟3階 大会議室 (駒場リサーチキャンパスマップ) |
定員 | 100名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込 |
お問い合わせ先 | 生産技術研究所 経理課企画チーム (rk@iis.u-tokyo.ac.jp) |
本講座では、発明の意味から特許制度の概要、特許を記載する明細書やその中の請求項の読み方と書き方などを、日ごろから本学の発明をお世話頂いている弁理士の先生にやさしく解説していただきます。また発明の届け出制度や知的財産の管理と活用など、本学における特許に関する取扱いについて、産学協創推進本部の先生に解説していただきます。あわせて、日々実践的に知財と向き合っている民間企業からの講師に、最先端の研究と特許のかかわりについて実例を挙げて紹介いただくなど、盛りだくさんの内容となっております。また,来年度以降も学生発明コンテストが開催される予定です。本講座の内容は,発明コンテストにも役に立つこと請け合いです。是非、皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
14:00 - 14:10 開講の挨拶
東京大学生産技術研究所 藤井輝夫 所長
東京大学産学協創推進本部 菅野智子 副本部長
14:10 - 15:30 特許制度の基礎と大学から見た留意点
志賀国際特許事務所 弁理士 寺本光生 講師
15:30 - 15:40 休憩
15:40 - 16:10 東京大学における、知的財産管理・マネジメント
東京大学産学協創推進本部 知的財産部長 三尾美枝子 講師
16:10 - 17:00 企業における特許の取組み
凸版印刷株式会社 法務・知的財産本部 執行役員本部長
萩原恒昭 講師