英語でのクラス・マネージメント:こんなとき、どう教える?

基本情報
区分 | 学内限定 |
---|---|
対象者 | 在学生 |
開催日(開催期間) | 2017年11月2日 17時30分 — 20時30分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 東京大学本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター特別会議室 |
定員 | 20名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込 |
申込受付期間 | 2017年10月5日 — 2017年10月19日 |
お問い合わせ先 | 大学総合教育研究センター 教育課程・方法開発部門 PAGE担当 E-mail: page-ea*tree.ep.u-tokyo.ac.jp (*を@に書き換えて送信してください) |
English Academia Workshop
英語でのクラス・マネージメント:こんなとき、どう教える?
日時:2017年11月2日(木)17:30‐20:30
場所:本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター特別会議室
対象:本学の大学院生、ポスドク、若手教員
定員:20名(応募者多数の場合は抽選)
参加費:無料
言語:英語
応募方法:予約は10/19までにこちらから
https://goo.gl/forms/vEvHPHnH8DkTfRxH3
☑こんな方にオススメ!
このワークショップは、英語で授業を行うことに興味をもっている、本学の大学院生、ポスドク、若手教員を対象としています。
☑なぜ参加するの?
これからの大学教員には研究能力だけでなく教育能力も求められます。大学進学率の増加やグローバル化の影響で、多様な文化的背景をもった学生向けに英語で授業を運営するスキルがますます必要になっています。
☑参加するメリット!
このワークショップの参加者は、
・英語で授業を運営する基本的なスキルを学べます。
・英語で授業するときに直面しがちな問題について、効果的な対処方法を学べます。
・英語で教えることに関心を持つ参加者同士で新しいネットワークを築くことができます。
☑こんなことをします!
教員養成の専門家であるJan Sølberg先生(コペンハーゲン大学准教授)をお招きして、英語で授業するときに直面しやすい問題シーンを取り上げ、効果的な対処法について参加者で議論します。ワークショップ形式のため、どなたでも気軽に参加でき、楽しく議論できます。大学で教えることに興味を持っている大学院生、国際的に活躍したいと考えている若手研究者、そのような方々にオススメの企画です。ぜひお気軽にご参加ください!
☑講師
Jan Sølberg(コペンハーゲン大学 准教授)
研究分野:教育能力開発、教員養成、高等教育、教育リーダーシップ