平成27年度 研究倫理教材コンテスト実施のお知らせ

基本情報
区分 | 学内限定 |
---|---|
対象者 | 在学生 |
開催日(開催期間) | 2015年9月7日 13時 — 16時50分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 募集期間 : 平成27年5月12日(火)~8月17日(月)13時必着 事前説明会 : 平成27年6月4日(木)開催ずみ。内容は、学内向け東大TVで配信中。 二次選考・表彰 : 平成27年9月7日(月) 山上会館大会議室で、13時~16時50分 |
参加費 |
無料
|
お問い合わせ先 | 本部研究推進部(研究倫理教材コンテスト担当: 明谷) E-mail : kenkyu-kihan@ml.adm.u-tokyo.ac.jp TEL : 03-5841-4308(内線 : 24308) |
平成27年度「研究倫理教材コンテスト」開催のご案内
研究倫理ウィーク(平成27年9月1日~7日)の特別企画として、東京大学は、学生の皆さんから、学生ならではの創意にあふれる研究倫理教材を募集し、研究倫理教材コンテストを実施します。
本コンテストでは、各研究分野の特色を具体的に取り入れた研究倫理教材で、各分野の専門家でなくとも、各分野の研究倫理を楽しく学ぶことができる教材を募集しています。
▼最終選考 学生の皆さんが、プレゼンテーションで作品の出来栄えを競います。
- プレゼンテーション10分、質疑応答4分
下記の8チームが、オリジナリティあふれた力作を、
山上会館大会議室にてプレゼンテーションします。
(平成27年9月7日13時~16時50分)
本学の学生や本学教職員であれば、どなたでも最終選考をご覧頂けます。
ふるってご参加ください。
◆チーム名: 倫理マスターズ
教材の名称: あーみんと学ぶ ! 倫理カレンダー
対象とした研究分野: 生物学 (構造生物学)
◆チーム名: 社会学白波瀬ゼミ
教材の名称: 調査倫理学習ビデオ~人に寄り添う調査とは~
対象とした研究分野: 社会学
◆ チーム名: 医学部ファイターズ
教材の名称: 医療における利益相反 PBL 教材(名称仮)
対象とした研究分野: 医療の臨床研究
◆ チーム名: 応用倫理学演習チーム
教材の名称: 未来の研究者たちへ― 倫理と向き合うために
対象とした研究分野: 科学史・科学哲学(HPS)、
科学技術社会論(STS)
◆ チーム名: チームしゃぶしゃぶ
教材の名称: 真実と理想の研究倫理 ~それでも研究は素晴らしい~
対象とした研究分野: 生命科学系
◆ チーム名: 302プロダクション
教材の名称: 弥生門
対象とした研究分野: バイオインフォマティクス
◆ チーム名:
教材の名称: アクティブラーニング用研究不正事例集
対象とした研究分野: 全て
◆ チーム名: 学校開発政策コースM1
教材の名称: 研究倫理を学んで教育ラウンジから脱出せよ!
対象とした研究分野: 教育学一般
▼事前説明会 平成27年6月4日(木)17時~18時半 (小柴ホール)開催ずみ。
対象: 学生・教職員 説明会の内容は、東大TVで配信中。
東大ライフ > 教材倫理コンテスト > 研究倫理教材コンテスト事前説明会 講演
の順にアクセスしてください。
※事前説明会についての案内ページ(後掲の関連URL)をご参照ください。
▼対象 学部3・4年生、修士課程学生
▼応募資格
・本学に在学している学生グループ(学部3・4年生、修士課程学生)
・グループ(3-5名/チーム)単位で応募
・学年の混成チーム可
・1チームのメンバーは、同じ学科に所属する者で構成することが望ましいが、所属する学部・学科が異なる学生の混成チームも可。
・同一チーム、同一人物による応募は1回に限る(複数チームへの参加は不可)。
▼教材の形態
審査委員に対して、教材そのもの、または教材の内容について、規定時間内にプレゼンテーション(二次選考)することができるよう準備していれば、教材の形態(媒体・表現方法・長さ・量等)は限定しません。自由に発想してください。
▼選考
一次選考- 応募書類(様式1および2)による書類審査
二次選考- 一次選考採用者によるプレゼンテーション選考(平成27年9月7日実施)
▼表彰(平成27年9月7日実施)
最優秀賞 賞状及び副賞 (5万円相当 / 1名)
優秀賞 賞状及び副賞 (3万円相当 / 1名)
特別賞 賞状及び副賞 (1万円相当 / 1名)
※プレゼンテーション選考と同日に、総長による表彰。各賞の副賞は、学業支援経費として受賞チームの構成メンバー全員に支給。
▼主催
研究倫理推進室
以上
- 関連ファイル:応募関係書類一式(応募要項・応募書類・記入例・ポスター)
- 関連ファイル:応募書類(様式1)応募メンバーについて
- 関連ファイル:応募書類(様式2)応募作品について