EVENTS

印刷

メタバース工学部ジュニア講座「教員向け生成AI基礎講座」

掲載日:2025年3月11日

基本情報

区分 講演会等
対象者 社会人・一般 / 大学生 / 教職員
開催日(開催期間) 2025年3月28日 20時 — 21時
開催場所 オンライン
参加費 無料
申込方法 要事前申込
下記の申込フォームよりお申し込みください。
https://77bd2461.form.kintoneapp.com/public/24aac
申込受付期間 2025年3月11日 — 2025年3月27日
お問い合わせ先 「教員向け生成AI基礎講座」のお問い合わせは下記のフォームからお願いします。
https://77bd2461.form.kintoneapp.com/public/junior-contact-form
東京大学メタバース工学部ジュニア講座では、下記の講座を開講いたします。
 
【講座名】
教員向け生成AI基礎講座
 
【概要】
生成AIは教育に大きな変革をもたらす可能性を秘めています。本講座では、生成AIの基礎から教育での具体的な活用方法まで、1時間でコンパクトに解説します。デモンストレーションを交えながら、テキスト・画像・動画生成の実例を紹介し、実践的な活用方法など多様な内容について説明します。また、生成AIがもたらす教育の可能性とリスクについても解説します。教員対象とはしていますが、一般の方が聞いても有用なものにする予定です。お気軽にご参加ください。
 
【担当教員】
吉田 塁先生(東京大学 大学院工学系研究科 准教授/東京財団政策研究所 主席研究員)
 
【開講日時】
2025年3月28日(金)20:00~21:00
 
生成AIが教育現場に大きな影響を与え始めています。
本講座では、教育における生成AIの活用についてコンパクトに1時間で情報提供します。

2025年3月2日に実施した6時間の講座「教員向け生成AI講座 ~基礎から応用まで~」の重要な部分を中心に情報提供する予定です。
教員向けとは書いていますが、一般の方にも有用であるように情報提供する予定であるため、幅広いご参加をお待ちしております。
 
現在、以下の内容を予定していますが、最新の動向や検討をふまえて予定が変更になる可能性があること、ご了承ください。
 
・生成AIについて
生成AIの基本的な事項について学びます。テキスト生成、画像生成、動画生成といった最新技術のデモンストレーションを交えながら、実際の動作を確認していきます。また、生成AIの可能性やリスク、生成AIの仕組みについても簡単に解説します。
 
・教育と生成AI
教育分野における生成AIの影響と可能性について概説します。具体的には、実際の教育現場での活用事例を共有して具体的なイメージをみなさまにつけていただき、教育全般への影響について詳しく解説します。

【前回の講座に関する情報】
本講座は2025年3月2日に実施したオンライン講座「教員向け生成AI講座 ~基礎から応用まで~」の重要な部分を中心に構成した講座です。
3月2日の講座では当日350名以上が参加し、99%の方が肯定的な評価をしてくださいました。
 
前回の講座については下記のページをご覧ください。
https://www.meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/junior/24aai/
 
【対象】
教員対象とはしていますが、一般の方もご参加いただけます。
 
【受講可能人数】
制限なし
 
【必要な事前知識やスキル】
特になし
 
【受講形式】
オンラインのみ
 
【申込方法】
下記の受講申込フォームよりお申し込みくだい。
https://77bd2461.form.kintoneapp.com/public/24aac
 
申込締切:2025年 3月27日(木)
 
受講者へのご連絡:2025年3月21日(金)頃の予定
*3月21日(金)以降に申し込んだ方には、自動返信メールにて受講方法をご案内いたします。
 
講座の詳細は下記のページからご確認ください。
https://www.meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/junior/24aac/
 
多くの方々の受講を心よりお待ちしております。
 

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる