三鷹・星と宇宙の日2018(YouTube中継あり)

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 卒業生 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2018年10月26日 14時 — 2018年10月27日 19時 |
開催場所 | その他学内・学外 |
会場 | 理学系研究科附属天文学教育研究センター (国立天文台三鷹キャンパスに隣接) 東京都三鷹市大沢2-21-1 ※ アクセスはこちら をご覧ください。 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
理学系研究科附属天文学教育研究センターでは、国立天文台および三鷹市星と森と絵本の家と共催で 「三鷹・星と宇宙の日2018」 を開催します。事前の参加申し込みは不要です(無料)。お気軽にお越しください。
*** 講演会ライブ中継 ***
東京大学の教員・研究員による講演を
YouTube 理学系研究科・理学部チャンネル にてライブ中継します。
来場できない方は、ぜひ YouTube でお楽しみください。
2018年10月26日(金)16:15~17:00
「東京大学アタカマ天文台第1期装置?すばる望遠鏡でファーストライト!」
上塚貴史(東京大学 特任研究員)
高橋英則(東京大学 特任助教)
2018年10月27日(土)11:30~12:20
「地上望遠鏡で探る太陽系の小さななかまたち」
大澤亮(東京大学 特任助教)