UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
Dicer-2–R2D2タンパク質複合体が二本鎖siRNAの非対称性を感知するしくみ
2022年6月30日
科学と技術
多目的ウェアラブル分析化学を実現
2022年6月24日
画像データから上皮細胞の力学パラメータを推定する手法を開発
新しい高精度シミュレーションが明らかにした星団形成の現場
2022年6月8日
深海底熱水噴出孔で始原的な微生物を発見
2022年6月7日
線虫の記憶の全貌:濃さの記憶を担うタンパク質とその情報を読みだす新たな仕組みの発見
2022年6月1日
可視光とX 線の高速同時観測が明らかにした白色矮星をとりまく高温ガスの姿
2022年5月18日
量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算
2022年5月13日
合田圭介教授がフィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞を受賞
2022年4月28日
受賞
キラル触媒と溶媒を繰り返し使用可能な不斉合成技術:水溶媒による環境負荷低減とエネルギー消費量の削減を実現
2022年4月27日
インスリン刺激下で細胞増殖を促進する分子間相互作用ネットワークを生体分子の大規模計測データから解明
2022年4月25日
「ほのぼの物理キーワード辞典」動画配信開始のお知らせ
2022年4月18日
核還元のスーパー触媒 水素社会にも貢献
2022年4月15日
動物の形態進化は、「体づくり過程の変化しにくさ」に制限されてきた
2022年4月11日
光と加熱で、金属と絶縁体を行ったり来たり
2022年4月7日
分子の映像と構造をつなぐ新しい分子模型
2022年3月29日
場の量子論における新しい量子的対称性の発見
2022年3月16日
ミニ企画展『花と昆虫-東京大学植物園の研究展』
2022年3月3日
教育
光でイオンを輸送する膜タンパク質の巧妙な仕組み
2022年2月28日
グラフェン原子層にカルシウム原子を挿れると特異な超伝導が発現
2022年2月25日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る