EVENTS

印刷

【ZOOM開催】「謝罪・赦し・和解の政治とグローバル化」

掲載日:2020年7月3日

基本情報

区分 研究会等
対象者 社会人・一般 / 在学生 / 教職員
開催日(開催期間) 2020年7月28日 13時 — 14時45分
開催場所 その他学内・学外
会場 Zoom開催
アクセス詳細は聴講希望者にお知らせします。
希望者はhttps://bit.ly/3eyU6ATに必要事項をご入力ください。
参加費 無料
申込方法 要事前申込
Zoom開催
アクセス詳細は聴講希望者にお知らせします。
希望者はhttps://bit.ly/3eyU6ATに必要事項をご入力ください。
申込受付期間 2020年7月2日 — 2020年7月27日
お問い合わせ先 グローバル・スタディーズ・イニシアティヴ(GSI)事務局
contact*gsi.c.u-tokyo.ac.jp
*を半角@に変更してください。
グローバル・スタディーズ・セミナーのご案内

東京大学グローバル地域研究機構(IAGS)では、「グローバル・スタディーズの課題」シリーズ第4回を下記のとおりWeb上にて開催いたします。アクセス詳細は聴講希望者にお知らせします。希望者はhttps://bit.ly/3eyU6ATに必要事項をご入力ください。

日時: 2020年7月28日(火)13:00-14:45
場所: Zoom開催
スピーカー: 高橋哲哉
東京大学大学院総合文化研究科教授(超域文化科学専攻)

タイトル: 「謝罪・赦し・和解の政治とグローバル化」

要旨: 第二次大戦後、ハンナ・アーレントは活動action としての政治の復権を唱えつつ、活動結果の不可逆性に対する救済策として赦しforgiveness の役割を強調したが、全体主義の犯罪は「赦すことも罰することもできない悪」であると認めざるをえなかった。ショアー(ホロコースト)の裁きと赦しの問題は、記憶と忘却など関連のテーマとともに、1960年代の時効論争、1980年代の歴史家論争など、欧米では思想的な係争問題であり続けてきたが、集団的な暴力の「傷」をめぐる謝罪apology、赦し、和解reconciliationといった諸テーマが一挙に「グローバル化」したのは、1990年代以降であった。
 ジャック・デリダは、日本と韓国の例に言及しながら、こうした諸テーマの拡散を世界ラテン化mondialatinisation に結びつけて語っている。ドイツ大統領が「国民」の名において「赦しを請う」と語るとき、そこでは何が起きているのか。韓国の知識人が「日本は広島・長崎についてアメリカを赦すべきだし、それと同じように韓国は日本を赦すべきである」と語るとき、それは何を意味しているのか。謝罪から赦しへ、そして和解へというプロセスは、はたして実現可能なのか。少しく考察してみたい。
司会: 馬路智仁(総合文化研究科 国際社会科学専攻)
討論者: 田辺明生(総合文化研究科 超域文化科学専攻)
國分功一郎(総合文化研究科 超域文化科学専攻)
伊達聖伸(総合文化研究科 地域文化研究専攻)
言語: 日本語

アクセス詳細: 聴講希望者にセミナー前日までにご連絡します。
希望者はhttps://bit.ly/3eyU6ATに必要事項をご入力ください。

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる