【一般・大学生参加可】教育とセラピーのための最先端技術に関するシンポジウム(ATET2019)

基本情報
区分 | 研究会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2019年5月23日 — 2019年5月24日 |
開催場所 | 駒場地区 |
会場 | 駒場Iキャンパス 21KOMCEE West |
定員 | 200名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
シンポジウム参加ご希望の方は、参加申込みフォームから申込ください。 (ポスター発表ご希望の方は、参加申込を忘れずにお願いします。) 参加申し込みフォーム |
お問い合わせ先 | ATET2019運営委員会 atet2019 [at] ardbeg.c.u-tokyo.ac.jp ([at]は@に置き換えてください) |
ATET : Advanced Technologies for Education and Therapy
教育とセラピーのための最先端技術に関するシンポジウム
日時:2019年5月23日(木)・24日(金)
会場:東京大学 駒場Iキャンパス 21 KOMCEE West
本シンポジウムは、セラピーや教育の場面における「学び」を題材として、「教え教えられる」という人間にとって根源的能力をサポートするための情報基盤について議論を行います。シンポジウムでは7件の講演と30件程度のポスター発表を予定しています。
【登壇者】
Sheila M. Eyberg (University of Florida 名誉教授)
Elizabeth Brestan-Knight (Auburn University)
加茂登志子(日本PCIT研修センター)
Maryam Alimardani (Tilburg University)
中澤 篤志 (京都大学)
間瀬健二 (名古屋大学)
開一夫 (東京大学)
【ポスター発表】
セラピーや教育の現場に焦点を当てた研究
先端的技術に関する研究
EdTechと認知科学に関する研究
ポスターセッションでは、上記話題に関連する具体的な取り組みや研究成果に関する発表を募集します。
以上の内容で、異なる分野の研究者・従事者がお互いに情報交換し交流する場とします。
教育とセラピーのための最先端技術に関するシンポジウム
日時:2019年5月23日(木)・24日(金)
会場:東京大学 駒場Iキャンパス 21 KOMCEE West
本シンポジウムは、セラピーや教育の場面における「学び」を題材として、「教え教えられる」という人間にとって根源的能力をサポートするための情報基盤について議論を行います。シンポジウムでは7件の講演と30件程度のポスター発表を予定しています。
【登壇者】
Sheila M. Eyberg (University of Florida 名誉教授)
Elizabeth Brestan-Knight (Auburn University)
加茂登志子(日本PCIT研修センター)
Maryam Alimardani (Tilburg University)
中澤 篤志 (京都大学)
間瀬健二 (名古屋大学)
開一夫 (東京大学)
【ポスター発表】
セラピーや教育の現場に焦点を当てた研究
先端的技術に関する研究
EdTechと認知科学に関する研究
ポスターセッションでは、上記話題に関連する具体的な取り組みや研究成果に関する発表を募集します。
以上の内容で、異なる分野の研究者・従事者がお互いに情報交換し交流する場とします。