【一般参加可】駒場博物館 特別展「文字なき文明の名もなき名工たち―古代アンデス研究の新展開」関連企画 2019年6月連続記念講演会

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2019年6月1日 — 2019年6月30日 |
開催場所 | 駒場地区 |
会場 | 駒場Iキャンパス学際交流ホール アドミニストレーション棟3階(中央入口) |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
お問い合わせ先 | 東京大学 駒場博物館 〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 TEL:03-5454-6139 FAX:03-5454-4929 駒場博物館ウェブサイト:http://museum.c.u-tokyo.ac.jp/ |
東京大学駒場博物館では、 特別展「文字なき文明の名もなき名工たち―古代アンデス研究の新展開」を現在開催しています。
この展覧会は、ペルー日本人移住120周年・2019年日本ペルー交流年・日本・コロンビア修好110周年・日エクアドル外交関係樹立100周年・日本アンデス調査団60周年記念を記念して企画されたものです。 この展覧会の関連企画として6月に連続記念講演会を開催します。 今回展示にご協力いただいた各国の関係者の方々に講演をしていただく予定です。スケジュール等詳細は下記のとおりです。
会場:東京大学駒場Iキャンパス学際交流ホール
アドミニストレーション棟3階、建物中央入口
入場無料、予約申し込み不要
※時間はすべて14:00~16:00
6月 1日(土)ハイメ・バルベリス氏(駐日エクアドル大使)通訳あり
6月 8日(土)鶴見英成氏(東京大学総合研究博物館・助教)
6月15日(土)ガイア・エルナンデス氏(駐日コロンビア大使)通訳あり
6月22日(土)野内セサル良郎氏(日本マチュピチュ協会・副会長)
6月29日(土)森下矢須之氏(BIZEN中南米美術館・館長)