第8回東大駒場社会連携講座 異なる学問分野から「人間とは何か」を考える3回連続シリーズ シリーズ第1回「アスリートの知覚ー運動能力」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 卒業生 |
開催日(開催期間) | 2019年10月10日 19時30分 |
開催場所 | その他学内・学外 |
会場 | 六本木ヒルズ森タワー49階 アカデミーヒルズ |
参加費 |
有料
一般:3,500円、東大卒業生:3,000円 |
申込方法 | 要事前申込
http://www.sr-lecture.komex.c.u-tokyo.ac.jp/courses.html |
お問い合わせ先 | 東京大学教養学部附属教養教育高度化機構社会連携部門 TEL:03-5465-8820(内線 4-8820) FAX: 03-5465-8821 E-mail:info.sr[at]komex.c.u-tokyo.ac.jp ※[at]を半角@へ変換してください。 |
【講座概要】
「東大駒場社会連携講座」は、東京大学教養学部で培われてきた学術的な知を広く社会と共有することにより、学外の組織と大学、社会人と大人との結びつきを強めることを目的とする特別プログラムです。
講師は東京大学教養学部の教授陣が担当します。通常行われる講義のように講師の専門的な知識を一方的に伝えるだけでなく、広く社会一般で課題となるテーマに対して、自らの研究領域から見た視点を示すことで、「正解が見えにくい社会で求められる教養とは何か」を参加者の皆さんと共に考える取り組みです。
【講演概要】
異なる学問分野から「人間とは何か」を考える
東大駒場社会連携講座 第8回・9回・10回 3回連続シリーズとなります。
AIを中心としたテクノロジーが急激に進化する現在、「人にしかできないこと」、「人ならではのこと」をやるべきだという意見があります。そこで「人」って何か?ということを改めて考えてみたいと思います。全く異なる学問分野の講演を通して、「人間とは何か」を参加者が考える機会となれば幸いです。
■シリーズ第1回 「アスリートの知覚-運動能力」
躍動するトップアスリート達は、研ぎ澄まされた感覚/知覚と運動によって我々を魅了する。アスリートの身体は自らの感覚について、時に彼らの語る言葉以上に、雄弁に語る。そこで本講演では、アスリートや音楽家の身体に着目し、動き、視線、瞬目、筋活動、心拍、発汗など多様な生体情報を計測し、読み解く過程を通して、本人にも語りえない身体感覚に迫る試みを紹介する。
講演者:工藤和俊
東京大学大学院情報学環・学際情報学府 准教授
身体運動科学
プロフィール:1967年生まれ。1998年、東京大学大学院総合文化研究科生命環境科学系修了、博士(学術)取得。2002-2003年、米国コネチカット大学 知覚と行為の生態学研究センター客員研究員。東京大学大学院総合文化研究科助手、助教、准教授を経て現在、東京大学大学院情報学環・学際情報学府准教授。
【開催概要】
日程:2019年10月10日(木)
時間:19:30~21:00(開場は19:00予定)
定員:80名(東大卒業生枠は40名まで)
※事前申込制 下記URLより申し込んでください。
http://www.sr-lecture.komex.c.u-tokyo.ac.jp/courses.html
※有料:一般:3,500円、東大卒業生:3,000円
「東大駒場社会連携講座」は、東京大学教養学部で培われてきた学術的な知を広く社会と共有することにより、学外の組織と大学、社会人と大人との結びつきを強めることを目的とする特別プログラムです。
講師は東京大学教養学部の教授陣が担当します。通常行われる講義のように講師の専門的な知識を一方的に伝えるだけでなく、広く社会一般で課題となるテーマに対して、自らの研究領域から見た視点を示すことで、「正解が見えにくい社会で求められる教養とは何か」を参加者の皆さんと共に考える取り組みです。
【講演概要】
異なる学問分野から「人間とは何か」を考える
東大駒場社会連携講座 第8回・9回・10回 3回連続シリーズとなります。
AIを中心としたテクノロジーが急激に進化する現在、「人にしかできないこと」、「人ならではのこと」をやるべきだという意見があります。そこで「人」って何か?ということを改めて考えてみたいと思います。全く異なる学問分野の講演を通して、「人間とは何か」を参加者が考える機会となれば幸いです。
■シリーズ第1回 「アスリートの知覚-運動能力」
躍動するトップアスリート達は、研ぎ澄まされた感覚/知覚と運動によって我々を魅了する。アスリートの身体は自らの感覚について、時に彼らの語る言葉以上に、雄弁に語る。そこで本講演では、アスリートや音楽家の身体に着目し、動き、視線、瞬目、筋活動、心拍、発汗など多様な生体情報を計測し、読み解く過程を通して、本人にも語りえない身体感覚に迫る試みを紹介する。
講演者:工藤和俊
東京大学大学院情報学環・学際情報学府 准教授
身体運動科学
プロフィール:1967年生まれ。1998年、東京大学大学院総合文化研究科生命環境科学系修了、博士(学術)取得。2002-2003年、米国コネチカット大学 知覚と行為の生態学研究センター客員研究員。東京大学大学院総合文化研究科助手、助教、准教授を経て現在、東京大学大学院情報学環・学際情報学府准教授。
【開催概要】
日程:2019年10月10日(木)
時間:19:30~21:00(開場は19:00予定)
定員:80名(東大卒業生枠は40名まで)
※事前申込制 下記URLより申し込んでください。
http://www.sr-lecture.komex.c.u-tokyo.ac.jp/courses.html
※有料:一般:3,500円、東大卒業生:3,000円