EVENTS

印刷

リベラルアーツ・イノベーション・ヴィレッジ主催「人間らしさって、なんだろう?」

掲載日:2024年8月27日

基本情報

区分 講演会等
対象者 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員
開催日(開催期間) 2024年8月30日 19時 — 21時
開催場所 オンライン
会場 Zoomで開催予定。事前申込された方に、URLをお送りします。
参加費 無料
申込方法 要事前申込
下記のリンクより事前登録をお願いいたします
https://live20240830.peatix.com/
※必ずお一人さま1チケットのお申し込みをお願い申し上げます。
※本イベントのアーカイブ配信は予定しておりません。
申込受付期間 2024年8月26日 — 2024年8月30日
お問い合わせ先 live-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
【東京大学教養学部×博報堂 “Liberal-arts Innovation Village”主催イベント】

「人間らしさって、なんだろう?」



<イベント概要>
人間らしさって、なんだろう。
生成AIブームが始まったのは、2022年11月。瞬く間にあらゆる分野に進出するこの最新技術は、文章・絵画・音楽など、かつて人間の「聖域」と考えられていた能力を次々に獲得しています。
最新の科学が生み出すのは、技術だけではありません。動物にも「感情」があること、植物も「情報交換」をしていること…。様々な発見は、かつて動物や植物と人間を分けていた境界をも揺るがしています。
しかしわたしたちには確かに、自分たちのことを「人間らしい」と感じる瞬間があります。この瞬間は、錯覚なのか、真理なのか?これらの疑問を、様々な分野の最先端を走る東大教養学部の教授陣の知見とともに、じっくりと考えてみたいと思います。
インタビュー/まとめを担当するのは、東京大学教養学部×博報堂がつくるイノベーション創出組織「Liberal arts Innovation Village」コミュニティに参加する学生たち。メンバー独自の感性で、日々の率直な疑問を教授陣に投げかけていきます。
かつてなく「人間らしさ」が揺らぐこの時代に、改めて考えてみたい問い。
セミナーの最後には、参加者限定でディスカッションの時間も設けております。ぜひ、ご参加ください。

※本企画は、東京大学教養学部・博報堂が共催する学生向けブランドデザインコンテスト”BranCo!”との特別連携企画でもあります。
コンテストに参加される方には、できる限りの参加を推奨します。コンテストに参加されない方の参加も大歓迎です!多様な参加者の皆様の、活発な意見交換をお待ちしております!
 

<セミナーのコンテンツ(予定)>
はじめに…本セミナーの趣旨と自己紹介(Liberal-arts Innovation Villageについて)
真船 文隆(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 学部長)
宮澤 正憲(東京大学教養学部 特任教授 / 博報堂 執行役員)
Liberal-arts Innovation Village 学生コミュニティ

レポート…東大教養学部教授と考える「人間らしさ」
Liberal-arts Innovation Village 学生コミュニティ 
(協力 ※下記先生方の当日の登壇はありません。)

真船 文隆(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 学部長)
 大石 和欣(東京大学大学院総合文化研究科 教授)
海部 陽介(東京大学総合研究博物館 教授)
中村 長史(東京大学教養学部教養教育高度化機構 特任講師)


●クロージング

※内容については変更の可能性があります
※原則全時間の参加をおすすめしておりますが、途中退出・途中参加は可能です。
※セミナーの終了後に、視聴いただいた方で数人のグループをつくってディスカッションを行う時間を設ける予定です。(20:30‐21:00) 事前申し込み等は不要ですので、ご関心のある方はそのままご参加ください。

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる