公開シンポジウム「人生の豊かなはじまりを支える幼児教育・保育」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2021年9月10日 17時 — 19時 |
開催場所 | オンライン |
会場 | オンライン開催(Zoomウェビナー) |
定員 | 3000名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
こちらのページよりお申し込みください。 http://www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/event/30780/ |
申込受付期間 | 2021年8月20日 — 2021年9月10日 |
お問い合わせ先 | 東京大学発達保育実践政策学センター事務局 http://www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/contact-20210910symposium/ |
このたび、東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センターは、以下の公開シンポジウムを開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2021年度発達保育実践政策学センター公開シンポジウム 人生の豊かなはじまりを支える幼児教育・保育~OECD幼児教育・保育白書第6部より~
OECDから、幼児教育・保育白書第6部(Starting Strong VI: Supporting meaningful interactions in early childhood education and care)が公表されました。平成29年から令和2年にかけて実施された、幼児教育・保育施設の多面的な「質」及びそれを向上させる政策についての、調査研究プロジェクト「Quality beyond Regulations」の結果をまとめたものです。重要なポイントについてご講演いただき、国際比較の知見を通じて、これからの日本の幼児教育・保育のありかたについて考えます。
【プログラム】
開会挨拶:
遠藤 利彦(東京大学大学院教育学研究科教授 CEDEPセンター長)
文部科学省(調整中)
ビデオメッセージ
アンドレアス・シュライヒャー(OECD教育・スキル局長兼事務総長特別顧問)
講演:
小原 ベルファリ ゆり(OECD教育スキル局就学前・学校教育課長)
指定討論:
大杉 住子(文部科学省初等中等教育局幼児教育課 課長)
秋田 喜代美(学習院大学文学部教授 東京大学名誉教授)
2021年度発達保育実践政策学センター公開シンポジウム 人生の豊かなはじまりを支える幼児教育・保育~OECD幼児教育・保育白書第6部より~
OECDから、幼児教育・保育白書第6部(Starting Strong VI: Supporting meaningful interactions in early childhood education and care)が公表されました。平成29年から令和2年にかけて実施された、幼児教育・保育施設の多面的な「質」及びそれを向上させる政策についての、調査研究プロジェクト「Quality beyond Regulations」の結果をまとめたものです。重要なポイントについてご講演いただき、国際比較の知見を通じて、これからの日本の幼児教育・保育のありかたについて考えます。
【プログラム】
開会挨拶:
遠藤 利彦(東京大学大学院教育学研究科教授 CEDEPセンター長)
文部科学省(調整中)
ビデオメッセージ
アンドレアス・シュライヒャー(OECD教育・スキル局長兼事務総長特別顧問)
講演:
小原 ベルファリ ゆり(OECD教育スキル局就学前・学校教育課長)
指定討論:
大杉 住子(文部科学省初等中等教育局幼児教育課 課長)
秋田 喜代美(学習院大学文学部教授 東京大学名誉教授)