UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
教育学部セーファースペースとオールジェンダートイレの開設
2022年6月24日
キャンペーン
国際学術交流会を実施
2022年4月8日
国際
共催シンポジウム「豊かな絵本・本・メディア環境の実現に向けて」
2022年2月3日
教育
令和3年度教職課程・学芸員等実習報告会を開催
2022年1月14日
学生と教育
早産児の注意切り替えの困難さが認知発達の遅れと関連することを解明
2022年1月10日
医療と健康
共催シンポジウム「企業主導型保育所の発展に向けて」
2021年12月23日
共催セミナー「これからを生きる子どもとデジタルメディア」
つながるかたち展01 クロージングトーク
2021年11月19日
共催セミナー「脳科学から考えるデジタル時代の子どもと読書」
2021年10月13日
公開シンポジウム「子ども政策の総合化について考える」
2021年10月5日
「ポストコロナの時代」の心理職の役割
2021年9月6日
公開シンポジウム「人生の豊かなはじまりを支える幼児教育・保育」
2021年8月23日
東京大学・日本財団共同制作 『プラネット・ブルー』公開
2021年7月27日
海洋教育コンテンツ『鮭と鰻のWeb図鑑』
2021年7月20日
子どもの安心感を育成する心理教育プログラム「安心GET」の絵本開発
2021年6月7日
科学と技術
双方向アバター活用の心理相談サービス「KATAruru(かたるる)」の開発と実装
2021年5月24日
【募集中】2021年度海の探究学習・支援プロジェクトの開始
2021年4月26日
働く人の「セルフデザイン力」を育てるモニタリングシステムの実装へ:
2021年3月22日
国際学術交流会をオンラインで開催しました
2021年3月18日
東京大学Cedep・凸版印刷株式会社 共催 共同研究シンポジウム「非認知ってなに?なんで大切なの?どう育てるの? ―子育て・保育・教育現場における非認知能力の実際―」
2021年2月4日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る