学校における心理支援のこれから~チーム学校の持続的な活動をめざして
基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 卒業生 |
開催日(開催期間) | 2024年12月1日 14時 — 17時 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 山上会館 ― 本館大会議室 https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html |
定員 | 80名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
心理教育相談室ホームページ内でご参加のお申し込みを受け付けております。 https://www.p.u-tokyo.ac.jp/soudan/ |
申込受付期間 | 2024年9月30日 — 2024年11月22日 |
お問い合わせ先 | 東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室 koukai@p.u-tokyo.ac.jp |
公認心理師誕生から6年が経過し、学校で活躍するスクールカウンセラーにも公認心理師が活動の場を広げている。しかし学校における心理行動上の問題は近年ますます多岐にわたり広がっており、先生方の疲労も限界に達しているように見える。今回の公開講座では、そんな状況のなかでスクールカウンセラーには何ができるのか考える機会を提供したい。講演者には、「チーム学校」の考え方を軸にスクールカウンセリングのあり方に対して様々な提言をされている、石隈利紀先生と、ナラティヴセラピーの視点から学校現象に向き合っている綾城初穂先生にお話を伺う。
司会:滝沢 龍(東京大学大学院 教育学研究科臨床心理学コース准教授)
14:00-14:05 | 開会あいさつ 能智 正博(臨床心理学コース教授) |
14:05-14:55 | 講演1 『チーム学校におけるスクールカウンセリングのこれから ̶ 児童生徒とのパートナーシップをめざして』 石隈 利紀先生(東京成徳大学応用心理学部特任教授、筑波大学名誉教授) |
14:55-15:45 | 講演2 『教師支援のこれから ̶ ナラティヴ・セラピーに基づく実践事例をもとに』 綾城 初穂先生(駒沢女子大学人間総合学群心理学類准教授) |
15:45-16:00 | 休 憩 |
16:00-16:50 | ディスカッション 石隈 利紀先生・綾城 初穂先生・能智 正博 |
16:50-17:00 | 閉会の言葉 高橋 美保(臨床心理学コース教授、心理教育相談室室長) |