共催シンポジウム「企業主導型保育所の発展に向けて」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年1月25日 16時 — 18時 |
開催場所 | オンライン |
会場 | オンライン開催 |
定員 | 1000名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
こちらのページよりお申し込みください。 http://www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/event/38608/ |
申込受付期間 | 2021年12月27日 — 2022年1月25日 |
お問い合わせ先 | 東京大学発達保育実践政策学センター事務局 http://www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/contact-20220125symposium/ |
このたび、東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センターは、以下の公開シンポジウムを共催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
仕事と子育ての両立を支援する目的で開始した「企業主導型保育事業」も、6年目を迎えました。Cedepと株式会社ライフケアパートナーズ(日本生命グループ)は、この度、企業主導型保育における保育の質向上に向け研修動画を作成しました。そして、この動画を協力園で視聴いただき、施設長や職員から、研修参加や動画に関するリアルな声をお寄せいただきました。
今、企業主導型保育の質向上に向けてどのような研修が求められるかについて、議論したいと思います。
皆さまのご参加をお待ちしております。
【プログラム】
開会挨拶:遠藤利彦(発達保育実践政策学センター センター長)
趣旨説明:有澤美樹(株式会社ライフケアパートナーズ 子育て支援事業部)
話題提供:
「企業主導型保育所 研修動画作成の背景と意図」
野澤祥子(発達保育実践政策学センター 准教授)
「研修動画に関するヒアリング・アンケート調査から-企業主導型保育所の研修のあり方の検討-」
唐 音啓 (教育学研究科 博士課程)
石井 悠(発達保育実践政策学センター 特任助教)
指定討論:秋田喜代美(学習院大学 教授 東京大学 名誉教授)
閉会挨拶:矢野美佳(株式会社ライフケアパートナーズ 代表取締役)
司会:江口晃代(株式会社ライフケアパートナーズ 子育て支援事業部長)
仕事と子育ての両立を支援する目的で開始した「企業主導型保育事業」も、6年目を迎えました。Cedepと株式会社ライフケアパートナーズ(日本生命グループ)は、この度、企業主導型保育における保育の質向上に向け研修動画を作成しました。そして、この動画を協力園で視聴いただき、施設長や職員から、研修参加や動画に関するリアルな声をお寄せいただきました。
今、企業主導型保育の質向上に向けてどのような研修が求められるかについて、議論したいと思います。
皆さまのご参加をお待ちしております。
【プログラム】
開会挨拶:遠藤利彦(発達保育実践政策学センター センター長)
趣旨説明:有澤美樹(株式会社ライフケアパートナーズ 子育て支援事業部)
話題提供:
「企業主導型保育所 研修動画作成の背景と意図」
野澤祥子(発達保育実践政策学センター 准教授)
「研修動画に関するヒアリング・アンケート調査から-企業主導型保育所の研修のあり方の検討-」
唐 音啓 (教育学研究科 博士課程)
石井 悠(発達保育実践政策学センター 特任助教)
指定討論:秋田喜代美(学習院大学 教授 東京大学 名誉教授)
閉会挨拶:矢野美佳(株式会社ライフケアパートナーズ 代表取締役)
司会:江口晃代(株式会社ライフケアパートナーズ 子育て支援事業部長)