国際レクチャー「平等と多様性:真のインクルーシブ保育を実現するために」
基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年1月26日 17時45分 — 19時30分 |
開催場所 | オンライン |
会場 | オンライン開催 |
定員 | 1000名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
こちらのページよりお申し込みください。 https://www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/eventlisting/symposium/20230126lecture/ |
申込受付期間 | 2023年1月19日 — 2023年1月26日 |
お問い合わせ先 | 東京大学発達保育実践政策学センター事務局 https://www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/eventlisting/symposium/20230126lecture/ (ページ内問い合わせボタンから) |
このたび、東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センターは、以下の国際レクチャーを共催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
多様な人々の暮らすイギリスには、保育をとおして社会的排除の問題解決に挑むチャリティ・ソーシャルビジネスがあります。その道を切り拓いたジューンさんに、理念と手法と展望をうかがいます。参加者からの質問にもお答えいただき、これからの日本の保育について考えたいと思います。
【プログラム】
司会:野澤 祥子(CEDEP 准教授)
開会挨拶:浅井 幸子(東京大学 教授/CEDEP 副センター長)
講師紹介:椨 瑞希子(CEDEP特任研究員)
講演:ジューン・オサリバン氏(ロンドン・アーリーイヤーズ財団(LEYF)代表)
「平等と多様性:真のインクルーシブ保育を実現するために」
⁑ ジューン・オサリバン June O'Sullivan MBE ⁑
London Early Years Foundation代表。
LEYFはロンドン最大級のチャリティ社会事業団体で、最も恵まれない地域に40の保育施設を運営する。氏は講演、執筆、メディアのコメンテーターなどを通じて、新しい手法で政策に影響を与え、子どもや家族にとってよりよい社会を実現する道を提起し続けている。
2013年叙勲(MBE)、2021年には「社会事業リーダー・オブ・ザ・イヤー」(Social Enterprise Leader of the Year)に選出されている。
多様な人々の暮らすイギリスには、保育をとおして社会的排除の問題解決に挑むチャリティ・ソーシャルビジネスがあります。その道を切り拓いたジューンさんに、理念と手法と展望をうかがいます。参加者からの質問にもお答えいただき、これからの日本の保育について考えたいと思います。
【プログラム】
司会:野澤 祥子(CEDEP 准教授)
開会挨拶:浅井 幸子(東京大学 教授/CEDEP 副センター長)
講師紹介:椨 瑞希子(CEDEP特任研究員)
講演:ジューン・オサリバン氏(ロンドン・アーリーイヤーズ財団(LEYF)代表)
「平等と多様性:真のインクルーシブ保育を実現するために」
⁑ ジューン・オサリバン June O'Sullivan MBE ⁑
London Early Years Foundation代表。
LEYFはロンドン最大級のチャリティ社会事業団体で、最も恵まれない地域に40の保育施設を運営する。氏は講演、執筆、メディアのコメンテーターなどを通じて、新しい手法で政策に影響を与え、子どもや家族にとってよりよい社会を実現する道を提起し続けている。
2013年叙勲(MBE)、2021年には「社会事業リーダー・オブ・ザ・イヤー」(Social Enterprise Leader of the Year)に選出されている。