第15回公開講座 『連携の中で求められる“臨床心理学的援助”とは何か』

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 卒業生 |
開催日(開催期間) | 2019年10月27日 14時 — 17時 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 弥生講堂一条ホール |
定員 | 150名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
心理教育相談室ホームページからご参加のお申し込みをお願いいたします。 http://www.p.u-tokyo.ac.jp/soudan/ |
申込受付期間 | 2019年9月10日 — 2019年10月18日 |
お問い合わせ先 | 東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室 |
本公開講座では、他の専門職との連携の中で、心理職が臨床心理学の専門性をいかに活かすかについて、医療と福祉の視点からお二人の先生をお招きしてご講演いただきます。
*******以下,詳細********
第15回公開講座 『連携の中で求められる“臨床心理学的援助”とは何か』
日時: 2019年10月27日(日) 14時~17時
司会:高橋 美保 (東京大学大学院教育学研究科・教授)
開会の辞
下山 晴彦 (東京大学大学院教育学研究科・教授)
14:10 - 15:50 第一部 講演
『成人発達障害の精神科臨床における多職種連携のあり方』
黒木 俊秀 (九州大学 人間環境学研究院 人間科学部門 臨床心理学専攻・教授)
『地域における心理臨床の実践~社会資源の創出と連携について』
進藤 義夫 (障害者支援情報センター・理事長)
16:00-17:00 第二部 ディスカッション
講演者との対話
黒木 俊秀先生
進藤 義夫先生
下山 晴彦
*******以下,詳細********
第15回公開講座 『連携の中で求められる“臨床心理学的援助”とは何か』
日時: 2019年10月27日(日) 14時~17時
司会:高橋 美保 (東京大学大学院教育学研究科・教授)
開会の辞
下山 晴彦 (東京大学大学院教育学研究科・教授)
14:10 - 15:50 第一部 講演
『成人発達障害の精神科臨床における多職種連携のあり方』
黒木 俊秀 (九州大学 人間環境学研究院 人間科学部門 臨床心理学専攻・教授)
『地域における心理臨床の実践~社会資源の創出と連携について』
進藤 義夫 (障害者支援情報センター・理事長)
16:00-17:00 第二部 ディスカッション
講演者との対話
黒木 俊秀先生
進藤 義夫先生
下山 晴彦