EVENTS

印刷

災害デジタルアーカイブの最前線

掲載日:2024年12月20日

基本情報

区分 展示
対象者 社会人・一般 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生
開催日(開催期間) 2025年1月15日 10時 — 17時
開催場所 その他学内・学外
会場 石川県立図書館
参加費 無料
申込方法 事前申込不要
ただし、ワークショップは次のWebサイトから事前申込みが必要
https://da2025.jp/
お問い合わせ先 東京大学大学院 渡邉英徳研究室
hwtnv@iii.u-tokyo.ac.jp

2025年1月には、阪神・淡路大震災から30年、そして能登半島地震から1年が経過します。

激甚災害は絶え間なく発生しており、災害の実相を記録し、未来の備えに活かす「デジタルアーカイブ(DA)」の重要性は高まっています。QUICKは2024年8月に東京大学大学院情報学環の渡邉英徳研究室と共同で「災害地域の多元的デジタルアーカイブズの研究開発」を開始しました。

そして、石川県が構築を進める「能登半島地震アーカイブ(仮称)」が1月に公開される予定です。

そこで、公開を記念し、今後の能登半島地震アーカイブの発展・活用の出発点となるイベントを開催することにいたします。本イベントは,東京大学・NHKの包括連携協定(東京大学創立150周年記念事業)の一環として実施されます。

場所:石川県立図書館(エントランス、だんだん広場、食文化体験スペース)
石川県金沢市小立野2丁目43番1号

日時:2025年1月15日(水) 10:00~17:00

主催:東京大学大学院情報学環(渡邉英徳研究室、講談社・メディアドゥ新しい本寄付講座)
株式会社QUICK

後援:石川県、NHK金沢放送局、読売新聞社(予定)

参加:無料(ワークショップは事前に応募・登録が必要)

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる