東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
赤門が「開かずの門」と化している 東大の現状(2)|藤田香織
2025年4月1日
淡青
第37回東京大学理学部 公開講演会
2025年2月3日
科学と技術
開催報告:「災害デジタルアーカイブの最前線」
2025年1月20日
災害デジタルアーカイブの最前線
2024年12月20日
能登半島地震から半年──災害とコミュニケーション
2024年7月10日
キャンパスから読み解く
能登半島地震と日本海側地域の断層──地形・地質・構造調査から分かること
2024年5月21日
能登半島地震と災害マップ──即時対応と継続的な支援のために
2024年4月5日
メタバース工学部ジュニア講座「気候変動の防止に向けたCCSと地球のダイナミクス」
2023年12月6日
学生と教育
附属図書館特別展示「図書館に眠る震災の記憶」
2023年8月25日
社会科学
大正関東地震100年シンポジウム「関東大震災と東京大学」
2023年6月27日
トルコ・シリア地震後の中東情勢
2023年5月11日
巨大地震と向き合い、より安全なまちと建物を再建する
2023年5月2日
観測データから見るトルコ・シリア地震
2023年4月20日
トルコ・シリア地震と情報のデザイン
2023年3月10日
地震史料シンポジウムII「災害史料研究が拓く歴史学の新たな方法」を開催
2023年2月3日
地震史料シンポジウムII 災害史料研究が拓く歴史学の新たな方法
2022年11月9日
サイエンスアゴラ2021:光ファイバー地震計が拓く新たな海底地震・津波観測の展開
2021年10月28日
E-ディフェンス公開実験-災害拠点建物の災害時機能継続性を検証する-
2019年11月14日
歴博国際シンポジウム「デジタル化する歴史災害研究」を共催
2019年9月30日
市民参加型翻刻プロジェクト「みんなで翻刻」が7月22日 リニューアル公開!
2019年7月22日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る