政府におけるモダナイゼーションとは?
基本情報
区分 | 研究会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 留学生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年11月22日 13時 — 15時 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 情報学環・福武ホール 地図はこちら |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
こちらの登録フォームからお申込みください。 |
申込受付期間 | 2022年11月1日 — 2022年11月22日 |
お問い合わせ先 | STIG OFFICE (Science, Technology, and Innovation Governance) Graduate School of Public Policy (GraSPP), The University of Tokyo STIG@pp.u-tokyo.ac.jp |
STIG国際シンポジウム/第17回仮想政府セミナー
「What does modernization in government mean?―政府におけるモダナイゼーションとは?」
日時:11月22日(火)13:00-15:00
場所:東京大学大学院 情報学環・福武ホール
共催:AIS 一般社団法人行政情報システム研究所
言語:日英同時通訳あり
<プログラム(仮)>
1. 基調講演
Raylene Yung氏 (Executive Director, Technology and Modernization Fund, GSA (U.S. General Services Administration))
2. パネル討論
青木尚美氏 (東京大学公共政策大学院准教授)・水島壮太氏(デジタル庁CPO)・Raylene Yung氏
<講演者のご紹介>
Raylene Yung(レイリーン・ヤン)
米国政府GSA(U.S. General Services Administration) Technology and Modernization Fund, Executive Director
スタンフォード大学卒業。2021年より現職。
2020 年3月に立ち上がったデジタル専門家たちによるボランティア団体US Digital Responseのファウンダーの1人であり、CEOを務めた経験を持つ。Aspen InstituteのTech Policy Hubでフェローとしても活躍。StripeやFacebookといった世界的に有名な新興テクノロジーカンパニーのエンジニアリングおよび製品部門の幹部を歴任。彼女の取り組みは米国はもちろん、海外でも注目されており、社会的影響力のあるテクノロジー分野のリーダーの1人。