第8回ESIシンポジウム「再エネ時代の熱エネルギーを考える」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2020年9月3日 13時 — 17時 |
開催場所 | その他学内・学外 |
会場 | ZoomによるWeb開催 |
定員 | 500名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
以下のウェブページより、お申込み下さい。 エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)ウェブサイト *申込締切:定員に達した時点 、または2020年8月28日(金) |
申込受付期間 | — 2020年8月28日 |
お問い合わせ先 | 東京大学 生産技術研究所 ESI社会連携研究部門 事務局 TEL 03-5452-6714 FAX 03-5452-6715 E-mail:esi[a]iis.u-tokyo.ac.jp |
第8回ESIシンポジウム「再エネ時代の熱エネルギーを考える」
東京大学生産技術研究所エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)では、9月3日(木)に第8回ESIシンポジウムをWebで開催します。本シンポジウムでは、再生可能エネルギーが1次エネルギーの主役となる時代に向けて、熱需要の省エネをどのように進めていくべきか、そのあるべき姿や技術課題等について議論します。
趣旨
再生可能エネルギーの増加に伴う電力需給や、運輸部門の電動化やスマート化といったトピックスが注目されている中、民生部門や産業部門のエネルギー消費の過半を占める熱需要については、その化石燃料消費の削減をいかに進めていくべきかについての議論は必ずしも活発とは言えません。そこで本シンポジウムでは、再生可能エネルギーが1次エネルギーの主役となる時代に向けて、熱需要の省エネをどのように進めていくべきか、そのあるべき姿や技術課題等について議論したいと思います。

プログラム
講演
CO2削減対策における「熱」の重要性(NEDO 技術戦略研究センター 林 直之)
カルノーバッテリー技術と高温蓄熱技術の最新動向
(北海道大学 能村 貴宏)
Smartな蓄熱制御 ― IEA ECES Annex 37の報告
(東京大学生産技術研究所 大岡 龍三)
再エネ時代の高効率で大出力、低コストな蓄熱システムの開発
(三菱日立パワーシステムズ株式会社 ボイラ技術総括部 山本 健次郎)
分散型ビル空調機群の大量高速DRの可能性
(岐阜大学 蜷川 忠三)
省エネ技術開発における熱交換の重要性
(東京大学生産技術研究所 鹿園 直毅)