【オンライン開催】東京大学生産技術研究所 第4回未来ロボット基盤技術シンポジウム-ロボット社会に向けての技術開発-
基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2020年11月26日 13時 — 17時25分 |
会場 | オンライン開催(お申込みいただいた方に、前日までにシンポジウム参加用のURLをご案内いたします) |
定員 | 300名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
下記の内容をメールに記入して送付ください。 送信先:btfubots@iis.u-tokyo.ac.jp 締切:2020年11月19日(木)17時まで(ただし、定員になり次第締切らせて頂きます) 〔記入項目〕 ご氏名: ご所属: 役職: TEL: e-mail: |
申込受付期間 | — 2020年11月19日 |
お問い合わせ先 | 東京大学 生産技術研究所 未来ロボット基盤技術社会連携研究部門 森 〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 TEL:03-5452-6418 e-mail:morimiki[a]iis.u-tokyo.ac.jp |
プログラム:第4回未来ロボット基盤技術シンポジウム-ロボット社会に向けての技術開発-
13:00~13:10 | 挨拶 | 日本電産 副社長執行役員 片山 幹雄 |
東京大学 生産技術研究所 所長 岸 利治 | ||
13:10~13:30 | 講演 | 「未来ロボット基盤技術社会連携研究部門の紹介」 東京大学 生産技術研究所 教授 新野 俊樹 |
13:30~14:00 | 「サイバー考古学:3次元ビジョン技術とロボティクス応用」 東京大学 生産技術研究所 准教授 大石 岳史 |
|
14:00~14:30 | 「未来ロボット基盤技術への取り組みと期待」 日本電産 生産技術研究所 研究第2部長 豊嶋 直穂子 |
|
14:30~14:50 | 休憩 | |
14:50~15:40 | 講演 | 「看護動作を教育・支援するロボットシステムの開発」 東京大学 大学院工学系研究科 人工物工学研究センター 教授 太田 順 |
15:40~16:30 | 「ロボットの群れの分散制御」 京都先端科学大学 工学部 機械電気システム工学科 教授 福島 宏明 |
|
16:30~17:20 | 「知能ロボット研究での気づきと展開」 東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授 稲葉 雅幸 |
|
17:20 | 講評 | 日本電産 専務執行役員 生産技術研究所 所長 小関 敏彦 |