駒場分析コア設立記念式典

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2021年12月13日 13時 — 14時50分 |
開催場所 | オンライン |
会場 | Zoom |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
12月13日(月)午前中までに、以下のサイトからご登録ください。Zoomのアドレスをお送りいたします。 |
お問い合わせ先 | 東京大学 生産技術研究所 教授/駒場分析コア分科会 分科会長 |
ベンチャービジネスをサポートするための東京大学・ベンチャーエコシステム(uTIE)の支援の下、2021年度に「駒場分析コア」が東京大学 生産技術研究所に設置されました。このたび、駒場分析コア設立記念式典をオンラインで開催いたします。駒場分析コアの説明の後に、各装置メーカーから主な装置をご説明いたします。どなたでもご参加可能です。ぜひご出席を賜りますよう、お願いとご案内を申し上げます。ご出席をご希望の方は、12月13日(月)午前中までに、後述の登録サイトからご登録ください。
○日時:2021年12月13日(月)13時00分~14時50分(12時入室開始)
○開催場所:Zoomオンライン
○式次第:
13:00~
挨拶:東京大学 生産技術研究所 所長 岡部 徹
祝辞:東京大学 執行役 副学長 太田 邦史
株式会社Jiksak Bioengineering 代表取締役 川田 治良
駒場分析コアの紹介:駒場分析コア分科会 溝口 照康(東京大学 生産技術研究所 教授)
13:25~
各装置の紹介:
FIB-SEM サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社 質量分析装置 日本電子株式会社
共焦点顕微鏡 株式会社Nikon
セルソーター 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
14:30~
事務手続き説明:駒場分析コア分科会 溝口照康
閉会:駒場分析コア分科会 福谷 克之(東京大学 生産技術研究所 教授)
○参加方法:
以下の駒場分析コア設立記念式典参加登録ページから登録するとZoomアドレスが送られてきます。
https://bit.ly/3qo8ipn
○主催:東京大学 生産技術研究所 駒場分析コア分科会
○お問い合わせ先:
東京大学 生産技術研究所 教授/駒場分析コア分科会 分科会長
溝口 照康(みぞぐち てるやす)
Tel:03-5452-6320
E-mail:teru(末尾に"@iis.u-tokyo.ac.jp"をつけてください)
駒場分析コアについて
東京大学 生産技術研究所(生研)は東京大学第二工学部を前身とし、現在は約120の独立した研究室により構成されている総合工学研究所です。生研では研究室間の連携が盛んで、研究室が所有する装置の共同利用が日常的に行われてきました。 「駒場分析コア」はベンチャービジネスをサポートするための東京大学・ベンチャーエコシステム(uTIE)の支援の下、集束イオンビーム加工装置(FIB-SEM)、共焦点顕微鏡、質量分析装置、セルソーターを導入し、2021年度に設置された共同利用のための分科会です。 駒場分析コアでは生研がもつ共同利用のDNAを引き継ぎ、装置の共同利用を通して学内外研究組織、民間企業、ベンチャー企業をサポートすることで、学術研究の発展とベンチャービジネスにおけるイノベーションの創出に貢献します。
駒場分析コアの主な装置
集束イオンビーム加工装置(FIB-SEM)、共焦点顕微鏡、質量分析装置、セルソーターを導入しました。詳しくは駒場分析コアホームページをご覧ください。
駒場分析コアホームページ: https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/iis-materials-core/