化学が拓く もしかする未来~5年後のみんなの研究 30年後のみんなの環境~

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年3月22日 14時 — 16時 |
開催場所 | 駒場地区,ハイブリッド |
会場 | オンサイトとオンラインのハイブリッド開催 [オンサイト]東京大学 生産技術研究所 コンベンションホール ※アクセス:https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/ [オンライン]Zoomウェビナー ※URLは、参加登録者にお送りいたします。 定員:[オンサイト]先着40名、[オンライン]先着3,000名 |
定員 | 40名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
以下のウェブページよりお申込みください。 https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_b4x9laaxSsmRlJtzdqOQwA *オンサイト参加申し込み締め切り:2022年3月18日(金) *オンライン参加申し込み締め切り:イベント当日(2022年3月22日(火)) |
申込受付期間 | 2022年3月1日 — 2022年3月18日 |
化学が拓く もしかする未来~5年後のみんなの研究 30年後のみんなの環境~
もしかする未来の研究所(東京大学 生産技術研究所)の教員が、環境の将来を変える可能性がある科学技術のいくつかの例を紹介します。参加者の皆さんで30年後の環境を考えましょう。
○日時:2022年3月22日(火) 14:00~16:00(予定)
○場所:オンサイトとオンラインのハイブリッド開催
[オンサイト]東京大学 生産技術研究所 コンベンションホール
※アクセス:https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/
[オンライン]Zoomウェビナー
※URLは、参加登録者にお送りいたします。
○定員:[オンサイト]先着40名、[オンライン]先着3,000名
○申し込みURL:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_b4x9laaxSsmRlJtzdqOQwA
〇申し込み期限:
オンサイト参加申し込み締め切り:2022年3月18日(金)
オンライン参加申し込み締め切り:イベント当日(2022年3月22日(火))
※新型コロナウイルス感染状況に応じて開催形態を変更する可能性がございます。
プログラム
講演「環境に優しいプラスティックをつくる」
東京大学 生産技術研究所 教授 吉江 尚子
「環境中の小さい分子・イオンをその場で見分ける」
東京大学 生産技術研究所 准教授 南 豪
「光で住みよい環境にする」
東京大学 生産技術研究所 教授 立間 徹
「触媒でキレイな大気をつくる」
東京大学 生産技術研究所 教授 小倉 賢
パネルディスカッション
講演後、登壇者と参加者とが自由な発想で30年後の環境について考えます。