「もしかする価値観」との出会い―STEAMとD&Iから広がる地平線―

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年11月2日 15時 — 18時 |
開催場所 | 駒場地区,ハイブリッド |
会場 | 東京大学生産技術研究所 An棟2階コンベンションホール・ホワイエおよびオンライン アクセス:https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/ |
定員 | 130名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
定員:会場130名、オンライン500名 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_1hYuFo2oTxmr6oSvbg8X2Q
|
申込受付期間 | 2022年10月14日 — 2022年11月2日 |
お問い合わせ先 | 東京大学生産技術研究所 総務チーム soumu.iis@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
【東京大学 生産技術研究所 主催フォーラム
「もしかする価値観」との出会い―STEAMとD&Iから広がる地平線―」
(11月2日15時~)現地・オンライン開催】
本フォーラムでは、STEAM 教育活動およびダイバーシティ&インクルージョン活動(以下D&I)を行うに当っての共通コンセプトとして、「もしかする価値観」を提示し、組織が異なる価値観に触れ続けることの重要性を社会発信することを目的としております。
「対話と交流」を重要なフォーラム・コンセプトと位置づけ、講演+パネルディスカッション(ハイブリッド開催)では、産官学におけるキーパーソンの皆様による「対話」研究&取組の紹介、参加者交流(現地開催)では、多数の研究者・教育者らによるインタラクティブ提示と、出席者同士の「交流」の2部構成で予定しております。是非ご参加ください。
プログラム
開会挨拶 岡部 徹 (東京大学生産技術研究所 所長)総長挨拶 藤井 輝夫(東京大学 総長)
【講演+パネルディスカッション】
パネリスト
五十棲 浩二 経済産業省 教育産業室長
野口 晃菜 一般社団法人UNIVA 理事
新野 俊樹 東京大学 生産技術研究所 副所長 同 価値創造デザイン推進基盤 基盤長
大島 まり 東京大学 生産技術研究所 教授 同 次世代育成オフィス 室長
モデレーター
本間 裕大 東京大学 生産技術研究所 准教授
柴田 寛文 一般社団法人UNIVA 事務局長
【研究&取組の紹介、参加者交流 (現地のみ)】
