空間から身体へ、データがつなぐ新しい社会基盤 -INTERSPACE FORUM

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年2月27日 18時30分 — 20時30分 |
開催場所 | ハイブリッド,その他学内・学外 |
会場 | [オフライン開催]SHIBUYA QWSスクランブルホール [オンライン開催]Zoom |
定員 | 100名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_cVzjN27-QyKtGE_ugGwXHw |
申込受付期間 | 2023年2月6日 — 2023年2月27日 |
お問い合わせ先 | 東京大学生産技術研究所 インタースペース研究センター 担当:久々江(くぐえ) E-mail: kugue@iis.u-tokyo.ac.jp |
空間から身体へ、データがつなぐ新しい社会基盤 -INTERSPACE FORUM vol.3
22年4月より本格始動した東京大学生産技術研究所インタースペース研究センターですが、昨年10月にNYで話題となったシンポジウムに続き、今回はSHIBUYA QWSで広く一般向けにフォーラムを開催することになりましたので、ご案内させていただきます。
今年度の活動報告に加え、身体情報学の第一人者である稲見 昌彦氏、データ・システム連携分野をリードする越塚 登氏をゲストにお招きし、空間から身体へ、データがつないでいく新しい社会基盤について議論し、今後本センターがリードすべき役割や各研究領域の連携、社会実装の可能性を探っていきます。
イベントの最後に懇親会(@会場)もご準備しておりますので、ぜひご参加いただけましたら大変幸いです。
(会場参加はお席に限りがございますので、事前申し込みの先約順とさせていただきますことご了承ください)
─────────────────────────────────
■タイトル:空間から身体へ、データがつなぐ新しい社会基盤 -INTERSPACE FORUM vol.3
■開催日時:2023年2月27日(月)18:30~20:30(懇親会は21:00まで)
■形式:会場&ウェビナー配信のハイブリット形式、無料
■会場:SHIBUYA QWS スクランブルホール
■事前登録:会場参加・ウェビナーともに、下記URLより事前登録をお願いいたします。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_cVzjN27-QyKtGE_ugGwXHw
■お問い合わせ:東京大学生産技術研究所 インタースペース研究センター
担当:久々江(くぐえ) E-mail:kugue@iis.u-tokyo.ac.jp
プログラム
18:30 ご挨拶、センターの活動ご紹介
18:45 ゲストによる研究ご紹介
19:25 パネルディスカッション
20:30 懇親会(@会場参加者のみ、21:00終了予定)