【オンライン開催】第1回「富岳」流体予測革新プロジェクトシンポジウム

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2021年3月10日 10時 — 17時 |
開催場所 | その他学内・学外 |
会場 | Webex Events |
定員 | 300名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
以下のウェブページよりお申込みください。定員になりましたら終了とさせていただきます。 http://www.fugaku-pj.iis.u-tokyo.ac.jp/event/210310_sympoNo1.html ![]() |
お問い合わせ先 | 東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター事務局 e-mail:office(末尾に@ciss.iis.u-tokyo.ac.jpをつけてください) Tel:03-5452-6661 |
文部科学省『「富岳」成果創出加速プログラム』「「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発」では、エネルギー産業の心臓部となる「ターボ機械」、および、輸送産業の中核となる「自動車」を対象として、「富岳」あるいは「富岳」の時代におけるHPCを利用することにより、ものづくりの在り方を抜本的に変革できるアプリケーションの実証研究を進めています。
今回のシンポジウムでは、ポスト「京」重点課題[8]「近未来型ものづくりを先導する革新的設計・製造プロセスの開発」プロジェクトの最終成果を、スーパーコンピュータ「富岳」で利用して得た最新の成果を報告し、それを踏まえて、「富岳」の時代のものづくりシミュレーションについて議論します。そして、本プロジェクトで開発されるアプリケーションを実用性の高いものにすることを狙いとしています。
プログラム
I.ターボ機械設計・評価システムの研究開発
ターボ機械設計・評価システムの研究開発の概要
加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター長・教授
(実証研究テーマ[1])数値曳航水槽の実現と省エネデバイスによる推進効率の向上
西川 達雄 一般財団法人日本造船技術センター 課長
増田 聖始 ジャパンマリンユナイテッド株式会社技術研究所 流体研究グループ長
(実証研究テーマ[2])細隙部を含めた多段遠心ポンプの内部流れのWall-Resolved LES
渡邉 啓悦 株式会社荏原製作所風水力機械カンパニー 技術開発部長
プリュニエール・ロマン 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 技師
(実証研究テーマ[3])圧縮機サージの直接解析
古川 雅人 九州大学大学院工学研究院 教授
佐藤 渉 株式会社IHI技術開発本部 主査
II.自動車統合設計システムの研究開発
自動車統合設計システムの研究開発の概要
坪倉 誠 神戸大学大学院システム情報学研究科 教授/理化学研究所計算科学研究センター チームリーダー
(実証研究テーマ[4])リアルワールド自動車空力性能の予測
坪倉 誠 神戸大学大学院システム情報学研究科 教授/理化学研究所計算科学研究センター チームリーダー
吉武 邦彦 株式会社本田技術研究所先進技術研究所 アシスタントチーフエンジニア
(実証研究テーマ[5])リアルワールド自動車空力音予測
飯田 明由 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 教授
安藤 裕啓 スズキ株式会社四輪車体実験・評価部 係長
宮澤 真史 株式会社本田技術研究所先進技術研究所 研究員
III.パネルディスカッション
<モデレータ>
加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター長・教授
<パネリスト>
坪倉 誠 神戸大学大学院システム情報学研究科 教授/理化学研究所計算科学研究センター チームリーダー
大島 宗彦 日産自動車株式会社先行車両性能開発部 エキスパートリーダー
平岡 武宜/本田 正徳 マツダ株式会社技術研究所 アシスタントマネージャー/上席研究員
西川 達雄 一般財団法人日本造船技術センター 課長
佐藤 渉 株式会社IHI技術開発本部 主査
岩瀬 拓 株式会社日立製作所研究開発グループ 主任研究員
金澤 宏幸 富士通株式会社プロセッサシステム事業本部 ソリューション開発統括部 アプリケーション技術部 シニアマネージャー