第19回ESIシンポジウム 分散エネルギー資源(DER)活用ノウハウの共有知化

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2024年2月8日 14時 — 17時30分 |
開催場所 | 駒場地区,ハイブリッド |
会場 | 東京大学生産技術研究所 駒場リサーチキャンパス内 コンベンションホールとZoomウェビナーによるハイブリッド開催 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
以下のウェブページより、お申込み下さい。 エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)ウェブサイト *申込締切:定員に達した時点 、または2月2日 (金) 正午 |
申込受付期間 | 2024年1月9日 — 2024年2月2日 |
第19回ESIシンポジウム 分散エネルギー資源(DER)活用ノウハウの共有知化
来たる2月8日(木)に、第19回ESIシンポジウムを以下の通り企画しています。
【趣旨】
再生可能エネルギーの大量導入を可能とするため、定置型蓄電池や電気自動車EVなど分散エネルギー資源(DER)の活用が言われて久しい。その実現に向け、震災前から多くの実証事業などが行われ、DER活用の効果は確認されているが、同時に、DERをネット接続する際に発生する多大な手間や、標準化されているとされている通信プロトコルが想定どおり使用できないなどの問題が頻繁に指摘され、結果として未だDERを活用したエネルギーサービスは商用レベルに至っていないのが実情である。
本シンポジウムは、上記のような課題を明確化するとともに、このような負の共通課題(Common Pain)の解決策を関係者の“共有知”として、再生可能エネルギーの大量導入を可能とする多様なエネルギーサービスのサービス間競争が極力速やかに開始されるよう、その環境整備に向けた方策等について有識者・実務者にご講演頂くものである。
日時 | 2月8日(木)14:00-17:30 |
場所 | 東京大学生産技術研究所 駒場リサーチキャンパス内 コンベンションホールとZoomウェビナーによるハイブリッド開催 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 以下のHPよりお申込みください。(要事前録) https://www.esisyab.iis.u-tokyo.ac.jp/symposium/20231207/sympo20231207.html *申込締切:定員に達した時点 、または2月2日(金)正午まで |
お問い合わせ |
東京大学 生産技術研究所 ESI社会連携研究部門 事務局 |
○主催:
東京大学生産技術研究所 エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)
○共催:
東京大学先端電力エネルギー・環境技術教育研究アライアンス(APET)
東京大学エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
東京大学生産技術研究所 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター