海洋問題演習特別講義「東アジアの今」

基本情報
区分 | 学内限定 |
---|---|
対象者 | 在学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年7月4日 18時 — 19時45分 |
開催場所 | 本郷地区 |
会場 | 東京大学本郷キャンパス工学部2号館213号室 |
定員 | 150名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
下記URLにて事前登録をお願いします(ECCSアカウントでログインしてください) https://forms.gle/fecMLPEJ4J7tqiCq9 |
申込受付期間 | 2023年6月8日 — 2023年7月4日 |
お問い合わせ先 | 東京大学海洋アライアンス事務局 TEL:04-7136-6416 または 070-1546-2009 E-mail:oa-office@oa.u-tokyo.ac.jp |
主催:海洋アライアンス連携研究機構 海洋学際教育プログラム
共催:全学自由研究ゼミナール「海のアジア2023」
東アジアの今
分断が深まる国際情勢の中での我が国の東アジア外交
海洋学際教育プログラムと全学自由研究ゼミナール「海のアジア」では社会科学・自然科学・工学を横断して、「海」について考えています。
戦後、日本は自由で開かれた海の恵みを受け、平和と繁栄を享受してきました。
その海が今、分断され、混迷を深めています。
台湾海峡、ウクライナ戦争、北朝鮮、エネルギー安全保障。
不透明さが増す国際情勢の中、海洋国家である日本はどう歩べきか、アジア大洋州局長として日本外交の最前線に立つ船越健裕氏とともに考えていきます。
外交・国際問題・東アジアの情勢に関心がある学生の参加を歓迎します。(本郷で開催されますが、前期課程の学生の参加も歓迎します。)
登壇者:船越健裕氏(外務省アジア大洋州局長)
在米国大使館および在韓国大使館に在勤したのち、総合外交政策局、北米局および官房総務課で勤務。