第9回クロストーク青少年高野山会議設立記念

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年12月26日 14時 — 17時 |
開催場所 | 駒場地区,ハイブリッド |
会場 | 駒場IIキャンパスENEOSホール(先端科学技術研究センター3号館南棟1階)![]() |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
Peatix にて申し込み |
申込受付期間 | 2023年11月22日 — 2023年12月26日 |
お問い合わせ先 | 東京大学 先端科学技術研究センター 先端研クロストーク担当 |
【プログラム】(予定)
第9回先端研クロストーク 青少年高野山会議設立記念「あらためて問う Nature-Centered ~『視座の転回』と『新しい価値創造』~」
14:00~14:20 | イントロダクション「青少年高野山会議」概要発表 |
14:20~15:30 | 第一部「あらためて問う Nature-Centered ~『視座の転回』と『新しい価値創造』~」クロストーク |
15:45~16:15 | 第二部 青少年高野山会議設立記念 RCASTコンサート(弦楽四重奏) 演奏:第一ヴァイオリン 近藤薫特任教授 / 第二ヴァイオリン 戸上眞里氏 / ヴィオラ 中村洋乃理氏 / チェロ 富岡廉太郎氏 曲目:A. ボロディン 弦楽四重奏曲第2番ニ長調 |
16:25~17:00 | 第三部 会場ディスカッション 『学び』とは / 『新しい価値』とは / 『創造』とは ... |
- 登壇者:奥田 久栄氏(株式会社JERA 代表取締役社長 CEO兼COO)
添田 隆昭氏(高野山真言宗総本山金剛峯寺第524世寺務検校執行法印、高野山大学長)
神﨑 亮平シニアリサーチフェロー(先端アートデザイン分野、東京大学名誉教授)
近藤 薫特任教授(先端アートデザイン分野、東京フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター) - ホスト:杉山 正和所長
【概要】
2021年より年1回の「高野山会議」(*)を開催する東京大学先端科学技術研究センターは、この「高野山会議」のスピンオフ事業として2024年度より、株式会社JERAとの共催による「青少年高野山会議」を行います。既存の教科や分野の枠組みにとらわれず、現代社会の諸問題に対する課題発見・解決能力あるいは社会的な価値を創造する資質の育成を目指すSTEAM(Science, Technology, Engineering, Mathematics+Art)教育実践の場として、1200年余の歴史を有する学びの聖地・高野山を舞台に展開する「青少年高野山会議」の在り方を語り合う、先端研クロストーク第9回を開催します。
(*)高野山会議:科学・芸術・哲学・宗教などの異分野の専門家、さらには地域住民の協力を得て、1200年後を見据え、人間性・倫理性ある人類のありかたを対話(議論)し、形にし、実践するとともに、このような活動を世界遺産である「高野山」から世界にむけて発信する活動の「場」