映画「37セカンズ」上映会・トークセッション

基本情報
区分 | その他 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2020年1月11日 13時20分 — |
開催場所 | 駒場地区 |
会場 | 東京大学駒場IIキャンパス先端科学技術研究センター4号館2階講堂 |
定員 | 90名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
本企画は申込制ですが、お席に余裕がある場合は当日受付も致します。また、当日までに定員に達した場合は、先着順での受付といたしますことご了承ください。(定員に達した場合はご連絡いたします) 申込先:event@bfr.jp その際下記の項目の記載をよろしくお願いします。 件名:37セカンズ東大上映会申込 氏名: フリガナ: ご所属: 連絡先: その他(個別配慮事項等): |
お問い合わせ先 | event@bfr.jp(担当: 田川) ※件名を「お問い合わせ」としてください |
ベルリン国際映画祭にて史上初の2冠となる、パノラマ部門の最高賞(観客賞)と国際アートシアター連盟(CICAE)賞を獲得したHIKARI監督の初長編監督作品『37セカンズ』は、「日本映画を新しいステージへと昇華させた作品」と、すでに世界中の映画ファンを熱狂させています。
生まれた時にたった37秒間呼吸が止まっていたことが原因で、身体に障害を負った主人公・ユマ(23歳)が、自己表現を模索しようともがく中で、様々な人たちと出会い、思いもよらない展開でドラマティックにひとりの女性の成長を描いた物語です。
また、主人公のユマ役を日本全国で行われたオーディションから選ばれた佳山明さん(ご自身も脳性まひ)が演じていることでも話題となっています。
このたび、2020年2月7日からの日本でのロードショーに先駆けて東大先端研にて、「障害者のリアルに迫る」東大ゼミ主催により、本映画の上映、および本映画の主人公を演じた佳山明様、先端研バリアフリー分野福島智教授 ほか(予定)による、超豪華なトークセッションを開催させていただくこととなりました。
トークセッションでは劇中で題材となっている「性」「母子の関係」「コンプレックス」等のテーマについて会場の皆さんと一緒に思索をめぐらすことのできる時間になればと考えています。
なお、本映画は、日本語字幕並びに音声ガイド(いずれもオープン方式)によるバリアフリー上映を行います。
<タイムテーブル>
<注意事項>
何か個別に配慮が必要な場合は、お申し込みの際に併せてご相談ください。ただし、ご期待に添えない場合がありますこと、どうぞご了承ください。
生まれた時にたった37秒間呼吸が止まっていたことが原因で、身体に障害を負った主人公・ユマ(23歳)が、自己表現を模索しようともがく中で、様々な人たちと出会い、思いもよらない展開でドラマティックにひとりの女性の成長を描いた物語です。
また、主人公のユマ役を日本全国で行われたオーディションから選ばれた佳山明さん(ご自身も脳性まひ)が演じていることでも話題となっています。
このたび、2020年2月7日からの日本でのロードショーに先駆けて東大先端研にて、「障害者のリアルに迫る」東大ゼミ主催により、本映画の上映、および本映画の主人公を演じた佳山明様、先端研バリアフリー分野福島智教授 ほか(予定)による、超豪華なトークセッションを開催させていただくこととなりました。
トークセッションでは劇中で題材となっている「性」「母子の関係」「コンプレックス」等のテーマについて会場の皆さんと一緒に思索をめぐらすことのできる時間になればと考えています。
なお、本映画は、日本語字幕並びに音声ガイド(いずれもオープン方式)によるバリアフリー上映を行います。
<タイムテーブル>
13:00 | 開場 |
13:20 | 開会の挨拶 |
13:30 | 「37 セカンズ」上映開始(115分) |
15:25~16:00 | 休憩 |
16:00~17:30 | トークショー(フロアとの質疑応答込) 登壇者(予定):佳山明様、福島智 教授(先端研 バリアフリー分野) |
17:30 | 閉会の挨拶 |
17:40 | 閉会 |
<注意事項>
何か個別に配慮が必要な場合は、お申し込みの際に併せてご相談ください。ただし、ご期待に添えない場合がありますこと、どうぞご了承ください。

主催:
「障害者のリアルに迫る」東大ゼミ
共催:
先端科学技術研究センター 福島研究室、映画「37 Seconds」