EVENTS

印刷

第3回未来戦略LCA連携研究機構シンポジウム

掲載日:2025年7月15日

基本情報

区分 講演会等
対象者 社会人・一般 / 在学生 / 企業 / 教職員
開催日(開催期間) 2025年10月8日 13時30分 — 17時10分
開催場所 駒場地区
会場

東京大学 先端科学技術研究センター3号館南棟1階 ENEOSホール

定員 170名
参加費 シンポジウムのみ参加(無料)、懇談会希望の方は「シンポジウム+懇談会に参加(税込み6,600円)」
申込方法 要事前申込

申込締切:「シンポジウムのみ参加」は10/6(月)正午、「シンポジウム+懇談会に参加」は10/2(木)正午締切
※会場席数に限りがあるため、定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます
※現地参加限定、配信は予定しておりません
https://utlca20251008.peatix.com/別ウィンドウで開く

申込受付期間 2025年7月15日 — 2025年10月6日
お問い合わせ先

未来戦略LCA連携研究機構 事務局
https://www.utlca.u-tokyo.ac.jp/contact/別ウィンドウで開く

第3回未来戦略LCA連携研究機構シンポジウム

10月8日(水)、第3回 未来戦略LCA連携研究機構シンポジウムを開催します。向かうべき未来とそこに到達するための未来戦略の立案に資する「先制的LCA」に対して考えが深められる機会になるような講演を企画しました。あわせて、先制的LCA社会連携研究部門の取り組みを報告します。皆さまのご参加を楽しみにお待ちしています。

プログラム:
13:30-14:00 トランスフォーメーション時代のライフサイクル思考/醍醐 市朗(先端科学技術研究センター 准教授)
14:00-14:50 社会変革に繋がるグリーンコンシューマー/人材は日本から生まれるのか?/浅利 美鈴(総合地球環境学研究所 教授)
14:50-15:15 鉄鋼のグローバルな脱炭素化と資源循環/礒原 豊司雄(日本製鉄株式会社 技術総括部部長代理)
15:15-15:40 脱炭素社会に向けたアンモニアバリューチェーンの構築/久保田 伸彦(株式会社IHI 常務執行役員/技術開発本部本部長)
(休憩)
16:00-16:20 先制的LCA社会連携研究部門 将来シナリオ設計の取り組み/倪 嘉苓(未来戦略LCA連携研究機構 特任助教)
16:20-17:00 先制的LCA社会連携研究部門 パネルディスカッション/産業横断の未来戦略立案/座長: 小原 聡(未来戦略LCA連携研究機構 特任教授)
17:00-17:10 閉会挨拶/杉山 正和(未来戦略LCA連携研究機構 機構長)



ポスター
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる