当事者研究シンポジウム「ライフコースを通じたインクルージョン」
![](/content/100074696.jpg)
基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年1月5日 14時 — 18時 |
開催場所 | オンライン |
会場 | Zoomウェビナー 配信URLは当日ウェブサイトに掲載 |
定員 | 1000名 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
東京大学先端科学技術研究センターでは、当事者研究に関するオンラインシンポジウム「ライフコースを通じたインクルージョン」を開催いたします。
今回のシンポジウムでは、宇宙開発や有人宇宙飛行、トップアスリート、障害など、極限的な経験に関する当事者研究といったトピックを紹介し取り上げつつ、生涯にわたって多様な人々が包摂される社会のデザインについて考える予定です。
プログラム
14:00 開会
ご挨拶 神崎 亮平(東京大学先端科学技術研究センター 所長)
14:15 講演
ライフコースを通じたインクルージョン
熊谷 晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター 准教授)
宇宙飛行士のライフコース:宇宙体験がもたらすもの、そして日常への帰還
野口 聡一(東京大学先端科学技術研究センター 特任教授)
15:05 休憩
15:15 提題1
トップアスリートのライフコース(仮)
田中 祥子(女子バレーボール元オリンピック日本代表)
宇宙飛行士のライフコース(仮)
山崎 直子(元JAXA宇宙飛行士)
16:15 休憩
16:25 提題2
機能的で快適なインクルーシブ狭小空間デザイン
伊藤 節(東京大学先端科学技術研究センター 特任教授)
科学教育のインクルーシブデザイン
並木 重宏(東京大学先端科学技術研究センター 准教授)
マイノリティが辿るわかちあいと当事者研究の意義
綾屋 紗月(東京大学先端科学技術研究センター 特任講師)
17:25 パネルディスカッション
パネリスト:講演者6名/司会:熊谷 晋一郎
17:55 閉会
※ プログラムは変わる可能性があります。あらかじめご了承ください。
※ 情報保障(手話通訳・UDトークによる文字通訳)がつきます
※ Zoomのウェビナーによる開催のためZoom画面に参加者のお顔やお名前は表示されません。
※ 本シンポジウムは事前登録なしでどなたでもご参加いただけます。