東京カレッジ・シンポジウム「アフターコロナの事業再編」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2020年9月28日 16時 — 17時30分 |
開催場所 | その他学内・学外 |
会場 | Zoomでの討議をYouTubeライブ配信 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
概要
アフターコロナあるいはウィズコロナの世界は何時到来するのか、まだ予断を許さないところだが、それがコロナ危機以前の世界とは違ったニューノーマルになることは確かだろう。経済的には、いままで通りの事業では十分に収益を上げることができず、ほとんどの企業がある程度の事業の再編を迫られることになるだろう。コロナ危機下にあって、雇用を維持するために、政府は政府系金融機関だけでなく民間金融機関も動員して、無利子無担保無保証の融資を拡大したが、これらは無利子とはいえ融資なので、企業にとってはいずれ返済しなければならない債務である。こうした資金繰り融資は、急場をしのぐことには役立つものの、経済学的にも実務的にもアフターコロナの世界に適応するために必要な事業再編を難しくすると言われている。東京カレッジ・ラウンドテーブルでは、経済学者と実務家の双方を招き、アフターコロナの事業再編を円滑に進めるために、新内閣がとるべき政策などを議論する。【司会】
星岳雄 (東京大学大学院経済学研究科教授、東京カレッジ特任教授)
【登壇者】
寺澤達也 (東京理科大学上席特任教授、経済産業省顧問)
冨山和彦 (経営共創基盤CEO)
植田健一 (東京大学経済学部准教授)
佐々木百合 (明治学院大学教授)