UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
日本と感性ロボット:性別と感情をプログラミングするとは?
2023年1月23日
科学と技術
「言語とアイデンティティ」ワークショップシリーズ1:トランスポジショニング
2023年1月19日
教育
北インドのウッタラカンド地方の若者に学ぶ生き方
2023年1月18日
環境
英国のインド太平洋地域への傾斜―2022年に何が変わったのか?
2023年1月17日
法と政策
対話シリーズ「高等教育の未来」
2022年12月28日
アジア都市と人間中心社会
世界史における皇帝:統率力、世襲君主制と帝国の支配
社会科学
岐路に立つ高等教育 – 高等教育と社会のために未来のシナリオを描く
2022年12月16日
東京カレッジ講演会:独裁者との対話:北朝鮮との首脳外交によって得ることと失うこと
2022年12月1日
東京カレッジ講演会「大地震の前に地下で起きること、社会がやっておくべきこと」
2022年11月14日
講演会「グリーントランスフォーメーション(GX)、炭素市場、ブロックチェーン」
「AIと人間」座談会:AIは「神」になれるのか?―再び囲碁棋士と考える
2022年11月10日
東京カレッジ講演会「日本経済ー外からの見方の移り変わり」
2022年11月9日
シリーズ「言語とアイデンティティ」 人種と言語的近代:「国語」の成立をめぐって
2022年11月7日
「デジタル革命:データが導く21世紀の繁栄に向けて」講師:N・チャンドラセカラン
2022年11月2日
東京カレッジ講演会「現代の女性と中世の魔女ーフェミニズムへの新たな視点」
2022年10月17日
東京カレッジ「清潔と衛生の過去と現在を考える ―パンデミックの時代に―」
2022年10月12日
医療と健康
原発に異を唱えたノーベル賞学者 ー ハンネス・アルヴェ―ンと20世紀の科学者像
2022年10月11日
東京カレッジ講演会「儀礼的環境」
2022年9月8日
国際女性デー関連イベントの実施
2022年9月2日
キャンペーン
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る