東京カレッジ講演会「ホモ・サピエンスの起源と台頭」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2024年5月9日 14時 — 15時30分 |
開催場所 | オンライン |
会場 | Zoomウェビナー |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_I8-elpjySWumuNtWOJGkbg#/registration |
申込受付期間 | 2024年4月23日 — 2024年5月9日 |
お問い合わせ先 |
概要
人類の進化は、古代の系統の多様化によって特徴付けられており、さまざまなアフリカの集団が、ホモ・サピエンスの”現代的な”形態の出現を形成してきた。「緑のサハラ」時代に、アフリカの集団の移住が促進されたが、ホモ・サピエンスの拡大と環境要因はほとんど関係がない。ホモ・サピエンスの拡大により、現地の人口が入れ替わり、文化は大きく変容し、結果的に今日も世界の環境を形成し続けているヒトという唯一の種が広がったのである。
プログラム
講演者
Jean-Jacques HUBLIN(コレージュ・ド・フランス 古人類学講座教授)
コメンテーター
西秋 良宏(東京大学総合研究博物館 館長)
司会
島津 直子(東京カレッジ 教授)
講師プロフィール
Jean-Jacques HUBLIN教授は、コレージュ・ド・フランスの古人類学の講座教授であり、ライプツィヒのマックス・プランク進化人類学研究所の人類進化学部門の名誉所長でもある。バーチャル古人類学の先駆者であり、ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの起源とその相互作用は、彼のキャリアの中で中心的な位置を占めている。