東京カレッジ座談会「AIと人間」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年6月16日 10時 — 2022年7月31日 18時 |
開催場所 | オンライン |
会場 | 東京カレッジYouTubeチャンネル |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 事前申込不要 |
お問い合わせ先 | tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp |
要旨
すでに動画を公開している「AI×囲碁×人間」に続いて、AIと人間の関係を考える座談会第2弾。今回は、AI専門家(松原仁教授)、歴史学者(羽田正カレッジ長)に、社会技術論(横山広美教授)、哲学(國分功一郎教授)の専門家が加わり、分野横断的な情報と意見交換を行う。AI(人工知能)も人間の脳も同じようにアルゴリズムを実行しているだけで、違いはないと言われる。これは本当だろうか。そもそも、AIとは、また、人間とは何なのだろう。現在のAIは何ができて何ができないのだろう。来るべきAIと人間が共存する世界を見据えて、今私たちが考えるべきことや準備すべきことを話し合う。
登壇者
羽田 正(東京カレッジ長)松原 仁 (大学院情報理工学系研究科 次世代知能科学研究センター、教授)
横山 広美( 国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 、教授)
國分 功一郎(総合文化研究科 超域文化科学専攻比較文学比較文化コース、教授)