EVENTS

English

印刷

日本の言語政策と学習者アイデンティティの前提

掲載日:2023年4月13日

基本情報

区分 講演会等
対象者 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員
開催日(開催期間) 2023年4月17日 13時30分 — 14時30分
開催場所 オンライン
会場 Zoomウェビナー
参加費 無料
申込方法 要事前申込
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_MJz6Z_HSTTKhIPK4uvVDgQ#/
申込受付期間 2023年4月13日 — 2023年4月17日
お問い合わせ先 tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp
シリーズ「言語とアイデンティティ」
ワークショップ III:教室における言語とアイデンティティ – ポリシーと教育
基調講演:日本の言語政策と学習者アイデンティティの前提 ― 日本人のための英語教育、外国人のための日本語教育の推進 ― 

日本の言語政策は、国家、言語、国民が不可分であるという考え方が根底にあり、この考え方が日本の言語政策を形成してきました。この考え方は、言語教育の計画、推進、実施方法に多大な影響を与え、国境を越えた移民の時代において、日本社会に浸透している考え方です。最新の中学校の学習指導要領の改訂でも、言語学習に関して、日本人対外国人という二項対立の考え方が続いています。また、英語は日本の独自性を世界にアピールするための道具であるという考え方は、日本語教育がどのように推進されてきたかを反映しているように思われます。

本講演では、橋本博士が、日本のいわゆる「英語教育」において学習者のアイデンティティがどのように構築されてきたか、また、国内外の日本語教育推進において学習者のアイデンティティがどのように想定されてきたかを、関連する政策文書を分析し、解説します。また、そのような実践が、政策を成功させるために、どのような矛盾や問題を引き起こしているのかについても考察します。

最後に、橋本博士は、現在取り組んでいるオーストラリアとベトナムの日本語学習者についてのプロジェクトを紹介し、言語的・文化的に多様な背景を持つ個々の学習者が、日本語学習への批判的関与によってどのように力を発揮しているかを説明します。

講演者:橋本佳代子
橋本佳代子博士は、オーストラリア・クイーンズランド大学言語文化学部のシニア・レクチャラーです。主な研究分野は言語政策で、特にアジアとオーストラリアにおける日本語と英語教育に焦点を与えたものです。主な著書に、Asian Studies Reviewの特集号『Japan and Southeast Asia: Language, mobility and employability』(ゲストエディター、2022年、46巻4号)、編著書『Japanese Language and Soft Power in Asia』(2018年、Palgrave Macmillan)、共編著書『Beyond Native-Speakerism: Current Explorations and Future Visions』 (2018, Routledge, with S. A. Houghton & D. J. Rivers)があります。
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる