世界環境デー「プラスチックの生と死、そしてその後:グローバルな視点から」

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年6月5日 17時 — 19時 |
開催場所 | オンライン |
会場 | Zoomウェビナー |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_OsyCivh8S5K8uYq3bjHsLw |
申込受付期間 | 2023年5月2日 — 2023年6月5日 |
お問い合わせ先 | tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp |
要旨
プラスチックは現代社会の私たちの生活に欠かせません。一方で、過剰で無計画なプラスチックの利用は、気候変動を引き起こす状況を悪化させ、海や陸、動物や人間の生命を脅かしています。このパネルでは、プラスチックが環境にもたらす化学の問題、廃棄されたプラスチックの処理に関わる人々の生活、小規模でローカルなプラスチックの再利用に関する科学と経済の課題、政策を調整する政府のメカニズム、マイクロプラスチックが動物や人間にもたらす様々な危険に焦点をあて議論します。
プログラム
講演者
Robin JEFFREY (シンガポール国立大学 教授)
Assa DORON (オーストラリア国立大学 教授)
Aparna AGARWAL (オックスフォード大学 研究員)
Anish MALPANI (WITHOUT by Ashaya 設立者)
中谷隼 (東京大学大学院 工学系研究科 教授)
司会
Trent BROWN(東京カレッジ准教授)
司会
Trent BROWN(東京カレッジ准教授)