第135回(2022年秋季)東京大学公開講座

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2022年11月12日 — 2022年11月26日 |
開催場所 | 本郷地区,ハイブリッド |
参加費 | オンライン参加:無料、現地参加:各日2,100円 |
申込方法 | 要事前申込
【申 込 方 法】https://www.u-tokyo.ac.jp/publiclectures/entry.htmlよりお申込みください。 【オンライン参加申込期間】2022年10月11日(火)13時~各回講義当日の16時まで 【現地参加申込期間】2022年10月11日(火)9時~各講義の直近水曜日12時まで ※定員に達しましたら申込期間中でも受付終了いたします。 |
申込受付期間 | 2022年10月11日 — 2022年11月26日 |
お問い合わせ先 | 東京大学本部社会連携推進課 E-mail:ext-info.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
第135回(2022年秋季)東京大学公開講座
タイトル:境界
日 程:2022年11月12日(土)11月19日(土)11月26日(土)
会 場:東京大学 本郷キャンパス 安田講堂
講義時間:13:00~16:25
プログラム:11月12日(土)融ける
12:50-13:00 開講の挨拶 企画委員長:山本 隆司 法学政治学研究科長
13:00-13:40「自然科学と人文社会科学の境界」隠岐 さや香 教育学研究科 教授
13:50-14:30「植物と動物の融合から生じる研究と倫理の境界」松永 幸大 新領域創成科学研究科 教授
14:40-15:20 「細胞の境界、細胞膜と脂のお話」青木 淳賢 薬学系研究科 教授
15:35-16:25 総括討議 遠藤 智子 総合文化研究科 准教授(司会)上記3名の講師
11月19日(土)隔てる
13:00-13:40「国の「競争力」と貿易利益:「競争力」のフラクタル構造」古澤 泰治 経済学研究科 教授
13:50-14:30「「境界」を巡るウクライナ侵略戦争」 遠藤 乾 法学政治学研究科 教授
14:40-15:20「農地と森林の境界:農業限界地の環境造林 」則定 真利子 農学生命科学研究科 准教授
15:35-16:25 総括討議 近藤 高志 先端科学技術研究センター 教授(司会)上記3名の講師
11月26日(土)超える
13:00-13:40「グローバル化と国境なき感染症対策」Moi Meng Ling 医学系研究科 教授
13:50-14:30「 移民からみる境界の現代的変容」髙谷 幸 人文社会系研究科 准教授
14:40-15:20「オスとメスの境界を越える魚たち」大久保 範聡 農学生命科学研究科 教授
15:35-16:25 総括討議 宍戸 常寿 法学政治学研究科 教授(司会)上記3名の講師
16:25-16:35 閉講の挨拶 津田 敦 執行役・副学長
タイトル:境界
日 程:2022年11月12日(土)11月19日(土)11月26日(土)
会 場:東京大学 本郷キャンパス 安田講堂
講義時間:13:00~16:25
プログラム:11月12日(土)融ける
12:50-13:00 開講の挨拶 企画委員長:山本 隆司 法学政治学研究科長
13:00-13:40「自然科学と人文社会科学の境界」隠岐 さや香 教育学研究科 教授
13:50-14:30「植物と動物の融合から生じる研究と倫理の境界」松永 幸大 新領域創成科学研究科 教授
14:40-15:20 「細胞の境界、細胞膜と脂のお話」青木 淳賢 薬学系研究科 教授
15:35-16:25 総括討議 遠藤 智子 総合文化研究科 准教授(司会)上記3名の講師
11月19日(土)隔てる
13:00-13:40「国の「競争力」と貿易利益:「競争力」のフラクタル構造」古澤 泰治 経済学研究科 教授
13:50-14:30「「境界」を巡るウクライナ侵略戦争」 遠藤 乾 法学政治学研究科 教授
14:40-15:20「農地と森林の境界:農業限界地の環境造林 」則定 真利子 農学生命科学研究科 准教授
15:35-16:25 総括討議 近藤 高志 先端科学技術研究センター 教授(司会)上記3名の講師
11月26日(土)超える
13:00-13:40「グローバル化と国境なき感染症対策」Moi Meng Ling 医学系研究科 教授
13:50-14:30「 移民からみる境界の現代的変容」髙谷 幸 人文社会系研究科 准教授
14:40-15:20「オスとメスの境界を越える魚たち」大久保 範聡 農学生命科学研究科 教授
15:35-16:25 総括討議 宍戸 常寿 法学政治学研究科 教授(司会)上記3名の講師
16:25-16:35 閉講の挨拶 津田 敦 執行役・副学長
