ヒューマニティーズセンター リエゾントークV:日本の中のオペラ/オペラの中の日本

基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 高校生 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年6月16日 17時30分 — 19時30分 |
開催場所 | オンライン |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
こちらのZoom登録ページよりお申し込みください。 https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_J3sfkZfhS1qSSd7TsYHVnw?_x_zm_rtaid=KVRpO6rPSPyrrNX5p-PbxQ.1684464685426.04933e6140bc08f17ee88c7a34d198a8&_x_zm_rhtaid=285#/ |
申込受付期間 | 2023年5月19日 — 2023年6月16日 |
お問い合わせ先 | 東京大学ヒューマニティーズセンター hmc-info*l.u-tokyo.ac.jp(*を@に置き換えてください) |
リエゾントークは、「つながる人文学」をテーマに、HMCスタッフが企画・運営する学術的討論の場。今回は、国内外の研究者にお集りいただき、オペラをテーマに心ゆくまで語っていただきます。普段は日本語での学術発表をされない登壇者も。この貴重な機会をどうぞお見逃しなく!
報告者
原 邦生 HARA, Kunio (サウスカロライナ大学准教授)
コロナ禍の欧米オペラ:《蝶々夫人》の場合
アマンダ・シェイ HSIEH, Amanda(ダラム大学助教)
日本の《ヘンゼルとグレーテル》:東京・1913年
笠原 真理子 KASAHARA, Mariko(HMC助教)
少女マンガとオペラ:あずみ椋・池田理代子プロ・里中満智子の《ニーベルングの指環》を題材に
ディスカッサント
森岡 実穂 MORIOKA, Miho(中央大学 経済学部 教授)
井上 登喜子 INOUE, Tokiko(お茶の水女子大学 基幹研究院 人文科学系 准教授)
報告者
原 邦生 HARA, Kunio (サウスカロライナ大学准教授)
コロナ禍の欧米オペラ:《蝶々夫人》の場合
アマンダ・シェイ HSIEH, Amanda(ダラム大学助教)
日本の《ヘンゼルとグレーテル》:東京・1913年
笠原 真理子 KASAHARA, Mariko(HMC助教)
少女マンガとオペラ:あずみ椋・池田理代子プロ・里中満智子の《ニーベルングの指環》を題材に
ディスカッサント
森岡 実穂 MORIOKA, Miho(中央大学 経済学部 教授)
井上 登喜子 INOUE, Tokiko(お茶の水女子大学 基幹研究院 人文科学系 准教授)