UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
デジタル技術を用いた文化資源の多次元アノテーションの研究──プログレス・リポート
2022年5月18日
美術と文学
HMCセミナー The Open Multilingual Wordnet
2022年5月12日
HMCセミナー シンガポールと東京に見るノスタルジアの表出と文化遺産の創出
2022年4月28日
第12回東京大学文学部公開講座 「太宰治の文体―近代小説の「言」と「文」」
2022年4月26日
HMC第64回オープンセミナー 無我と慈悲―唯識思想の観点から―
東大人文・熊野フォーラムin新宮(第2回) 『常呂と熊野―地域を繋ぐ試みとして』
2022年4月25日
ヒューマニティーズセンター リエゾントークII:香りと人文学(2)空間
2022年4月18日
ヒューマニティーズセンター リエゾントークI:香りと人文学(1)表現
2022年4月15日
HMC第63回オープンセミナー 大江健三郎氏寄託資料の現在と未来
2022年4月4日
HMC第62回オープンセミナー ジャック・ラカンによる「人間」
2022年3月28日
忘れられた美術思想家・岩村透への光──比較文学比較文化研究の視座から語る
2022年2月28日
「見る雑誌」の誕生:近代日本における雑誌写真の展開と『主婦之友』の写真表現
2022年2月21日
HMCセミナー: 作家の身体と新聞報道──三島由紀夫の例から考える
2022年2月14日
"come"が「来る」でない時、「来る」が "来 lái"でない時
HMC第52回オープンセミナー 『瑜伽師地論』の伝承について
2022年1月11日
HMC第51回オープンセミナー 木版口絵の世界──口絵との出会い
スマホで自在に楽しむ貴重史料のアーカイブ
2021年12月22日
国際研究集会「幕末・維新期の日伊関係史料」を開催
2021年12月3日
特別展「オホーツク文化ーあなたの知らない古代ー」(大阪府立近つ飛鳥博物館)
インクルーシヴな場を生み出す哲学対話とは何か
2021年11月30日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る