COP28セミナー:日本の2050 年ネットゼロ達成における課題と提言
基本情報
区分 | 講演会等 |
---|---|
対象者 | 社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 大学生 / 教職員 |
開催日(開催期間) | 2023年12月2日 20時30分 — 21時45分 |
開催場所 | ハイブリッド,その他学内・学外 |
会場 | オンライン(ウェビナー) オンサイト(COP28参加者のみ) |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
ウェビナー参加ご希望の方はこちらから登録をお願いします。 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_yZYWD5UATPSifWnorxNlBg |
申込受付期間 | 2023年11月24日 — 2023年12月2日 |
お問い合わせ先 | グローバル・コモンズ・センター info.cgc@ifi.u-tokyo.ac.jp |
日本のビジネスリーダーと東京大学グローバル・コモンズ・センターがCOP26 にて共同で設立した、脱炭素化パスウェイを科学的に議論する産学連携プラットフォームETI-CGC (Energy Transition Initiative –Center for Global Commons)による研究の中間報告とパネルディスカッションを行います。
イベントの前半では、脱炭素化を達成する日本のエネルギーシステムのシナリオを示し、再エネの大量導入や化石燃料から水素・アンモニアなどのCO2フリー燃料への移行、国際的な資源流通網構築等、トランジション上の課題とその解決への仮説を明らかにします。イベントの後半では問題解決へのアイデアを討議し、グローバルな観点での日本の立ち位置と世界への貢献の可能性をディスカッサントの多様な目線から討議します。
イベントの前半では、脱炭素化を達成する日本のエネルギーシステムのシナリオを示し、再エネの大量導入や化石燃料から水素・アンモニアなどのCO2フリー燃料への移行、国際的な資源流通網構築等、トランジション上の課題とその解決への仮説を明らかにします。イベントの後半では問題解決へのアイデアを討議し、グローバルな観点での日本の立ち位置と世界への貢献の可能性をディスカッサントの多様な目線から討議します。