学部・研究科・附置研究所のロゴマークできた順アルバム|広報誌「淡青」36号より

実施日: 2018年03月09日
学部・研究科・附置研究所の
ロゴマークできた順アルバム
シンボルだけでたどる部局史今号の特集の趣旨を踏まえ、部局のロゴマークを時系列で一覧します(マークがない部局もあることにご注意)。数々の図案からは、機関の特徴を少しでも伝えたいという想いに加え、時代の気配もそこはかとなく漂います。さらにおまけとして、日々PR活動に勤しむ学内マスコットたちの姿も紹介します。
※表示は機関の創設年ではありません。
※ロゴマークの図案のみを掲載しています。
学内マスコットできた順アルバム
1 学務システムUTask-Webの宇宙烏。2 駒場図書館の建物キャラ。本好きの学生が大好き。3 「学内広報」の銀杏(埋め草絵出身)。4 ハラスメント相談所の猫。5 UTokyo試薬サイトの兄弟猫(トキオとユニオ)。6 駒場祭の蛙。住処は駒場池。7 東大130周年記念事業の公募入選キャラ。8 七大戦を機に生まれた運動会の犬。名は一高から。9 教養学部英語部会編著『東大英単』の猫。10情報学環10周年記念キャラ。情報知の熱帯雨林に住む。11濱田純一総長期の「行動シナリオ」応援鴨。12情報理工学系研究科の10周年記念キャラ。13紙と銀杏の実が大好きな五月祭の羊。14柏キャンパス一般公開の河童。住処は五六郎池。15物性研究所のPRが任務の柏餅のような犬。16大気海洋研究所・東北マリンサイエンス拠点形成事業の広報大使。17コミュニケーションの大切さを伝えるバリアフリー支援室のキャラ。18寒剤供給業務と事故防止を訴える低温センターのキャラ。19農学生命科学図書館のキャラ。20大学総合教育研究センター「東大TV」のキャラ。21大学総合教育研究センター「東大ナビ」のキャラ。 |
※本記事は広報誌「淡青」36号の記事から抜粋して掲載しています。PDF版は淡青ページをご覧ください。

学部・研究科・附置研究所のロゴマーク一覧