FEATURES

印刷

関東ローカルの大学になりつつある 東大の現状.7|FairWind

掲載日:2025年5月20日

悩める東大 悩める東大

関東ローカルの大学になりつつある

「世界の誰もが来たくなる」はもちろん「日本の誰もが来たくなる」を含みます。
しかし、この15年を振り返ると、東京を含む関東からの入学者が増え、関東以外からの入学者は減っているのが現状。先入観のせい? 物価高のせい?
それとも大学の発信不足のせい? 2009年から地方の高校生に追い風を吹かせてきた学生団体の渉外部長に、現場から見えた理由の一端を教えてもらいました。

地方の高校生が東大を目指してくれない理由

地方の高校生を招いて案内

日浦萌々音さん
日浦萌々音さん
HIURA Momone
FairWind別ウィンドウで開く 渉外部長
教養学部理科二類2年

「地方の高校生に、追い風を」を理念に団体が発足してから16年になります。東北出身の先輩が都会と地方との教育格差を感じて立ち上げました。地方出身者が多いですが、首都圏の出身者も2割ほどいます。自分の体験談を伝えることで地方の高校生に自分の可能性に気付いてもらおうと活動しています。

活動の中心となる東大ツアーでは、地方の高校生を招き、キャンパスを巡りながらメンバーが日常や学部の紹介をします。ワークショップでは、一緒に自分に合った学習計画を考えたり、シラバスを見て入学後の履修スケジュールを考えたり。7つの班に分かれて年に50校程度の高校生に企画を実施しています。複数の高校と合同企画を行ったり、地方の高校に出張したりすることもあります。

地方からの東大進学がなぜ増えないのか。東大を選択肢に入れるには何かしら情報が必要ですが、それが少ないと経験や活動を通じて思います。私は大阪の女子校出身で、先生方の充実したサポートのお陰で合格できたと言っても過言ではありません。しかし、近隣大学や医学部に比べ東大の入試や大学全般に関する情報に接する機会は限られており、自分から積極的に探さないと得られない状態だったと周囲の東大生と比較して気付きました。

私は当初、実家から通える関西の大学を検討しました。大阪大学の高校生向けプログラムに参加していた頃、興味がある微生物に関するキーワードを検索したら、東大農学部の研究室がヒットしました。そのホームページのトップに書かれていた文章が、自分が微生物に抱いていた思いと完全に一致していて、衝撃を受けたんです。それを機にパンフを取り寄せてさらに調べ、過去問など入試形態も比較しながら東大に決めました。微生物以外にも幅広く学びたかった自分に教養学部前期課程のある東大が合っているとも思いました。

出身校所在別合格者数
出身校所在別合格者数※一般選抜(前期日程試験)
一般選抜の合格者に占める関東出身者の割合は47%から59%へとこの15年で12ポイント上昇しています。東京だけで見ると29%から34%と5ポイントの上昇にとどまっています。

地方に情報が届いていない

地方の高校生に、東大生のリアルな姿は届いていません。テレビで見る東大生の印象からか、過度に神格化し、手が届かない大学だと思うことも多いようです。しかし、高校生と学習計画などを考えると、これならできるかもしれないと思ってもらえます。真の東大生の姿・東大の魅力を知ってもらうことが重要です。実際に話してみれば東大生も同じような悩みを抱えていたとわかり、自分も目指せる大学だと思えるはずです。

上京して東大に進学するメリットに気づかない場合も多いようです。たとえば明確に就きたい職業があるなら、入学してからの1年半~2年を教養学部で過ごす必要はないと思うのかもしれません。でも、将来の道が決まっていても、教養学部の1年半は重要だと思います。やりたいことが決まっていた私にとっても、その分野に関わらず環境問題や社会問題を多方面から学べたのは非常に重要で、今後の道筋を決める1年半にしようと思って東大にした選択に間違いはありませんでした。

FairWindの知名度はまだまだです。いまのところFairWindを知る高校への企画がメインですが、もっと多くの高校生に広げたいです。進学選択に加え、理系でも文系のアプローチが試せるとか、同じ研究テーマでも選べる学部が複数あるとか、学問の多様性も東大の魅力だと感じます。その点を全国の高校生に伝えつつ、東大以外の選択肢を含め視野を広げてもらいたいと思います。

※学年・所属などは2025年3月時点のものです。

  • FairWindコラム集別ウィンドウで開く
    日浦さんをはじめとするメンバーが体験談や学習法を綴る記事が満載
修学支援事業基金別ウィンドウで開く
地方出身者に限らず、経済的な理由で修学に困難がある学生を対象とする基金で、学費や寄宿料を免除する事業などに役立てられています。

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる