溝口 照康
名前 | 溝口 照康 / MIZOGUCHI Teruyasu |
---|---|
学位 | 博士(工学)(京都大学) |
職名 | 教授 |
所属 | 生産技術研究所
物質・環境系部門 工学系研究科マテリアル工学専攻 |
所属サイトURL | http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/![]() |
専門分野 | ナノ物質設計工学 |
研究テーマ | 理論計算とナノ計測および機械学習を融合したナノ物質設計 |
研究テーマに関するキーワード | 物質設計,構造機能相関,第一原理計算,電子・X線分光 (EELS/XAFS),透過型電子顕微鏡 (STEM/TEM),機械学習,マテリアルズインフォマティクス |
実績等URL | https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/research/staff/teruyasu-mizoguchi![]() |
researchmapページへのリンク | researchmap![]() |
Scopusページへのリンク | Scopus![]() |
Web of Scienceページへのリンク | Web of Science![]() |
ORCIDページへのリンク | ORCID![]() |
その他リンク |
ナノ物質設計工学/ Mizoguchi Research Group![]() |
科研費(最新10件)
審査区分/研究分野 | |
---|---|
研究課題キーワード |
研究課題
関連するページ
- [Events] 最先端マテリアル研究公開@東大駒場リサーチキャンパス
- [Press releases] 約7000種類の化合物の安定性を単純な数式で表現 ――電池材料や超伝導体の探索の高速化に繋がる新しい法則を発見――
- [Events] 最先端マテリアル研究公開@東大駒場リサーチキャンパス
- [Articles] 英文広報誌「UTokyo-IIS Bulletin」Vol.12を公開
- [Press releases] 伝導率が世界最高のリチウムイオン伝導体が示す全固体電池設計の新しい方向性 次世代電池材料を用いた厚膜型全固体リチウム金属電池を実現
- [Press releases] たった一部の情報から、すべての電子構造を決定 ――原子一つ一つの全電子構造を計測する新手法の開発に、大きな前進――
- [Events] 駒場分析コア設立記念式典
- [Press releases] ナノスケールの熱膨張を直接計測
- [Press releases] スペクトルから思いもかけない物性をAIが予測
- [Press releases] 結合前の情報だけで、結合後の性質を高精度に予測~化学反応や触媒の予測への応用に期待~
- [Articles] 英文広報誌「UTokyo-IIS Bulletin」Vol. 7を公開しました
- [Press releases] アモルファス構造の解明に一歩前進
- [Press releases] 電子状態が変化する前の姿から、変化後の姿をAIが正確に予想
- [Press releases] 理論計算や専門知識いらず!人工知能がスペクトルから物質の機能と構造を定量
- [Articles] 生研英文広報誌「UTokyo-IIS Bulletin」Vol.3を公開しました
- [Press releases] 人工知能が専門家の約2万倍の速さでスペクトルを解釈