横山 祐典
名前 | 横山 祐典 / YOKOYAMA Yusuke |
---|---|
学位 | Ph.D.(地球科学)(オーストラリア国立大学) |
職名 | 教授 |
所属 | 大気海洋研究所
海洋地球システム研究系海洋底科学部門 |
所属サイトURL | http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/![]() |
専門分野 | 地球化学、古気候学、年代測定学、地球表層システム学 |
研究テーマ | 地球環境変動の復元と理解に関する研究 |
研究テーマに関するキーワード | 古気候,海面変動,同位体,環境,質量分析 |
実績等URL | http://aces.aori.u-tokyo.ac.jp/yokoyama/![]() |
Scopusページへのリンク | Scopus![]() |
ORCIDページへのリンク | ORCID![]() |
科研費(最新10件)
審査区分/研究分野 | |
---|---|
研究課題キーワード |
研究課題
関連するページ
- [Press releases] 世界標準放射性炭素年代補正カーブへの問題提起
- [Press releases] 世界中の地層から、1952年頃に人の影響を示す痕跡の急増を発見!
- [Press releases] 黄砂が日本に来なかった3000年前の気候イベントの発見
- [Press releases] これまでの10倍の効率で花粉を地層から分取し高精度年代測定を可能に
- [Press releases] 個体別のスケトウダラの回遊履歴復元
- [Press releases] ミランコビッチ仮説の矛盾点に迫る
- [Press releases] 黒潮大蛇行の謎に迫る
- [Features] 炭素の放射性同位体で狛犬の年代を推定|横山祐典
- [Press releases] 山中湖の湖底堆積物から明らかとなった富士山噴火史
- [Press releases] 人新世の開始時期を決定する正確なマーカーを提唱
- [Press releases] プレート境界の断層湖で湧出する地下深部ガスの分子種特定と物質循環への寄与を解明
- [Press releases] 大気の川が引き起こした過去の南極氷床融解
- [Press releases] 三陸海岸北部において1611年慶長奥州地震津波の物的証拠を発見
- [Events] オーストラリア国立大学-東京大学 対話シリーズ:コロナ後の社会
- [Press releases] 富士五湖の水はどこからきているか? ~炭素14をトレーサーとした検討によって、河口湖では御坂山地の地下水による影響を確認~
- [Press releases] 二酸化炭素の海洋への取り込みに重要なプランクトン量の変化と南極の海氷変化
- [Press releases] 南大洋の温暖化が引き起こした氷期における大西洋深層循環の急激な変化
- [Articles] 過去に起こった大規模な東南極氷床融解
- [Press releases] 茂原市周辺の地下深部ではアーキアがメタン生成を続けていることが明らかに
- [Press releases] 過去5000年間の南海・駿河トラフ巨大地震による駿河湾の津波と海底地すべり
- [Press releases] 旧石器時代後期の西アジアの気候と北大西洋の急激な寒冷化
- [Press releases] 貝類の殻・軟体部形成に関わる炭素源推定と海洋酸性化影響の評価
- [Press releases] 西南極タイプの氷床の融解には500年ほどしかかからない
- [Press releases] 海洋堆積物コアから解明された最終氷期における短期間の氷床変動
- [Press releases] スリランカ沿岸部に記録された7,000年間のインド洋大津波の痕跡の発見 -防災・減災に活用される高精度化学分析による研究-
- [Press releases] 湖底堆積物から探る富士山の噴火史 -本栖湖に残されていた未知の噴火の発見-
- [Press releases] 深海底のメタンを消費する始原的な生命の代謝機構を発見